こんにちは
あっという間に10月ですね。早いなぁ。
それにしても昨日は台風すごかったですねぇ。
私たち夫婦、あの夕方の雨風にやられました。。。
思いっきり、自転車で出かけておりまして…
それもこれも、auショップが原因。。。
10月1発目ですが、愚痴ります。
愚痴りだすと面倒な女なので、どうぞ、スルーしてください。
実は旦那さんがiPhone5に機種変更しました。
auショップで予約していたんですが、家電量販店や池袋のショップなどはきっと多いだろう…ということで、たまにふらっと行く、小さい町のショップで。
(この選択がそもそも間違っていたと、手続き終了後に気づく…)
さて、9月21日発売のiPhone5。
販売当日に連絡が来なければ、10月になるかも…と言われていたそうですが。。。
29日土曜日。auショップから電話。
ウキウキで電話に出た旦那。。。
入荷数が少なく、まだもらえないとのこ…
(旦那⇒)
(私⇒)
そして、昨日30日13時。auショップからの電話。
入荷したとのこと。
でも、対応が間に合わないので、予約制で受け付けるとのこと。
14時、もしくは、15時半に来てほしいと。
14時はさすがに準備していたら、間に合わない可能性があるので、15時半でお願いしました。
10分前にお店に到着。カウンターは5つあって、満席。
とりあえず、予約時間と名前を伝えると席が空き次第案内すると言われて座って待つ。(番号札はとらずに…ってか、予約制で受け付けているなら時間がくれば案内されるのは当然だよね??)
待っていたら、カウンターに声のでかいおじさんがいて会話が全部聞こえてきたんだけど。
どうもiPhone4かiPhone4Sに変える手続きをしていたみたいなんだけど、アップルID(っていうの??)の取り方、メールの使い方、電話帳移行なんかの質問ばかり。
でもね、最近の機種変更って電話帳移行とか全部自分でやらなくちゃいけないでしょ?
しかも、iPhone5の場合は先にID取得とかの手続きを事前に自分で済ませておかなくちゃいけなかったの。そして、電話帳移行などの手続きなども自分でやります。っていう誓約書を書かされたのよ。
だから、そういう質問は自分で解決とかしておくべきなのに・・・
「今、そういう質問!?」みたいな内容ばかりで…
もう、iPhoneじゃなくて、らくらくホンでも使って!とか思ったりして。。。笑
話がそれちゃった。。。
ひたすら待たされ続け…
その間にも料金関係の手続きなんかのお客さんがどんどん来ていて、番号札をみんなとって待ってるんだけど、カウンターが全くあかないので進むわけもなく。。。
一応、みんながどんな用事で来たのか受付の人が確認しているんだけど。
途中で帰る人もちらほら。。。
15:50ぐらいにiPhone5受け取りのお客さんが。その人は16時予約らしい。。。
受付の人が「実はまだ15:30予約のお客様をまだ案内できていなくて…」と説明。
16:00ちょっと前には赤ちゃん連れの夫婦でiPhone5を2台受け取りに来たお客さんが。
その人たちはね、「急いでる」みたいなことを言ってたんだけど、受付の人が「実はまだ15:30予約のお客様をまだ案内できていなくて…」と説明。赤ちゃんがぐずっている様子をかなりアピール。
その後、16時過ぎにカウンターが2つ空き、その夫婦が案内されたの!!
「ぇええっ」と、思った瞬間私たちも案内されたけど…
ほぼ同じだけど、私たちはずっと待ってたんだから、私たちが先に案内されるべきじゃない??
数十秒差とはいえ、私たち40分ぐらい待たされてたのよ?
その夫婦とは隣のカウンターで対応したお姉さんが「何時までにお店を出られればいいですか?」って聞いてたの。そしたら、その夫婦。。。「いや、特にはないんですけどぉ、雨が降る前に帰りたくて。。」って。
そんなん、みんな同じじゃ!しかも、うちら、自転車やし!
って、突っ込みそうになりながらも、旦那さんの手続きを横でじーっと見てました。
さて、15:50にきたお客さんはどうなったでしょう??
自分より後から来た子連れ夫婦が先に案内されたのをしばらくして気付いたようで、ショップの人に声をかけてましたが「カウンターが空き次第ご案内します」って言われてました。ショップの人は状況を把握しておらず。。。
そのお客さんもねぇ、もっと強く言えばいいものを…
あとね、赤ちゃん連れ夫婦。
ある程度の手続きが終わったら、奥さんだけ赤ちゃん連れて帰ってました。。。
その夫婦は赤ちゃんをだしに割り込みをしたんだよね。。。
雨が降る前に帰りたいからって。。。
そういう親にはなりたくないね。。。
私ならその夫婦をカウンターから追い出してでも、順番を守らせるのに。。。
旦那の手続きの間も、最初に書いたおじさんはずっとカウンターでごねてて。。。
対応した人が「これで電話帳移行もすべて完了しました」って言ってるのが聞こえたんだよね。。。
ちょっとおかしくない?
やらないっていうサービスをやってる。。。
ずっとごねつづけるおっさんの対応が面倒だったんだろうけどさ、、、
電話帳移行とかも結構時間かかったりするじゃない?
そのおじさん、私たちが帰るときもいた気がする。。。
旦那の手続きは1時間ぐらいで終わったと思うんだけど、もう、すべてにイライラしっぱなし。
予約制にするなら、きちんと予約順に案内すべきだし、5つしかカウンターがないのならきちんと予約専用カウンターを設けるべきだし、暇な時ならまだしも、混んでるときにやらないといってるサービスをやるとか本当にひどい!
むしろ、予約制の必要なくない?
どうせ、手続きにかかる時間ってそれぞれで違うんだから予約制って無理じゃない?
来た人から順番に案内されるなら、1時間待たされても我慢して待つはず。
結局、雨風がひどくなるころお店を出ました。
予約時間にきちんと手続きが開始出来てたら、雨が降る前に帰れたのに・・・(これは結果論だけどね)
今回は小さいショップにしたために、大人数をさばききれない店員ばかりで失敗。
今後は数時間待っても、きちんと順番に案内してくれる量販店や大人数をこなしなれてる大きなショップに行こうと決意しました。
で・・・土砂降り&すごい風の中、必死に自転車をこいで。
ずぶ濡れで帰宅。。。
とりあえず、シャワー。
シャワーからでたら、ちびまる子ちゃん終わりかけ
本当はホットプレート出して、たこやきとかしながらゆっくり週末の余韻を楽しもうとしてたのに。
ぜ~んぶ計算が狂いました。
ということで、簡単メニューに。
イタリア物産展で買ったものも大活躍!
外国の食卓ってこんな感じかな?とか話しつつ。。。
でも、手抜きしすぎかな??とか・・・
うちの旦那さんはジャンクなものが大好きなので、たまにはこういう方がいい!って。
・トマトスライス ハーブソルトで
・チリービーンズ
・オイルサーディンのマヨ焼き
・オイル漬け3種類(炭焼小玉葱オイル漬け、ドライトマトオイル漬け、オリーブとアンチョビオイル漬け)
・ゴルゴンゾーラのパスタ
昨日は冷蔵庫に冷えてたこちらで乾杯
ちょうどイタリアのスパークリングワインでした。
酸味が強すぎず、美味しかった!
グビグビいっちゃえる感じ。笑
酔い始めた時の写真。
このパスタはインスタントです。2人前で500円ぐらいだったかな?
パスタもソースの素も全部一袋に入ってます。
お湯を沸かして、ドバーっと入れて、水分が蒸発するまで混ぜます。
火が強すぎて、ちょっと固めの仕上がりになっちゃった。。。
オイルサーディンは初めてレモン入りのを買ってみたの。
そのままでも食べれるみたいだったんだけど、マヨネーズとブラックペッパーをかけて缶ごとトースターでチン。
マヨなしでもよかったな。。。
そして、レモンも入ってたんだけど、レモンもおいしかった!
これはリピートしなきゃ。
そして、次はバケットも用意しなきゃ!!!
途中から赤ワインも開けて。
完全なる酔っ払いコース。
そして、おつまみ追加。
ブルーチーズ。。。
私はカビの多いところをよけながら。笑
今朝、確認したら、赤ワインほぼ空いてた。。。
どおりで、だるいはずだ。。。笑
人気ブログランキングへ