昨日は暑い部屋に引きこもり。

買い物に行こうかと思ったけど、無駄な買い物をしそうだったので中止。


ぼーっとしすぎて、お米をといでセットしたまま・・・電源入れ忘れるという、とんでもないミスを。

急遽パスタに変更!


でも、ワタワタしてたら、パスタ出来上がる頃にはご飯も炊けてたっていうね。。。


せっかく熱々でお肉をだそうとしてたのに、冷めてるし。。。

もう、ダメダメじゃん。。。


Misaのブログ-DSC_0070.jpg

・鶏もものハーブ焼き パプリカとポテト

・ツナパスタ

・レタスとカイワレサラダ

・肉団子汁


鶏もものハーブ焼きは今まではレモン汁とハーブに漬けて焼いてたけど、昨日は生のセージがあったので、それを使いました。


セージはひき肉料理とかお魚にあうと書いてあったんだけど・・・

あまりイメージがわかなくて。


いろいろ検索したら、ローストチキンなんかにも使われていたので、そんなイメージで。

やっぱり、味の決め手は・・・

塩をもみこんでしばらく置いておくことでしょうか?


旦那に好評だったのでメモ。



メモ☆鶏もものハーブ焼きメモ☆

2人前


鶏もも肉  1枚(200~250gぐらい)


塩       小さじ1/2~1(お肉にあわせて)


にんにく   2かけ

ハーブ    適量

(ドライでも生でも。今回はセージの葉10枚ぐらい使用)

オリーブオイル 大さじ1

白ワイン     大さじ1


1.鶏もも肉は一口大に切り、塩を揉みこみ30分くらいおく。


2.にんにくはつぶして半分、もしくは3等分に切る。

  1の鶏もも肉ににんにく、ハーブ、白ワイン、オリーブオイルをいれ揉みこみ、しばらく置く。

  今回は15~20分ぐらい。

 (ジップロックなんかの袋で入れて冷蔵庫でしばらく寝かせてもOK)


3.フライパンにオリーブオイルを少量(分量外)と2のにんにくをいれ熱し、すこーし焦げ目がついてきたら、2を漬け汁ごと入れ、全体に焦げ目がついたら出来上がり。


※2でレモン汁を大さじ1~2を入れるとレモンハーブ焼きで爽やかな感じになります。

※一口大でやると、漬け込む時間も短いし、焼く時間も短くて済みます。もちろん、1枚のまま、もしくは大きめのカットでも豪華に見えます。

※今回の付け合せはパプリカソテーとポテトにしました。玉ねぎやナス、など何でもOKです!!