食品って、いつもどれくらい購入しますか?

うちは安いときにどーーーんとまとめ買い。
そして、足りない食材を買い足す。

っていうのが多いかなー。
大体、週後半でまとめ買いして、週前半で足りなくなったビールと食材を買い足す。
まぁ、大体その日の特売品を購入することのほうが多いけど。

うちの近くの駅の周りには2件のスーパーがあるんだけど、駅に近いほうのスーパーは野菜は結構安いかなー。あと、お肉も。あと、お豆腐とか。ビールも行く度にどれかひとつは底値で売ってる。
でも、結構小さいかな。お魚はちょっと鮮度が心配。お野菜も安いんだけど、たまに鮮度が良くないときがある。(まぁ、夜しか買い物に行かないからね)

そして22時閉店。

家よりのほうは平均的に安いのかなー?毎週後半は98円祭とかやってて、ほとんど特売のものを選んで買っちゃうし。お肉も特売のときはかなり安い。あと、夜行くと肉の割引が多いかな。昨日も消費期限が今日までのものは半額になってたし。

ビールもたくさんの種類があって、比較的安い!
そして、日用品とかもいろいろ揃ってるから、便利。
ティッシュや洗濯洗剤なんかも安くなってると買っちゃうしねー。
多少重たくても、家まで5分だから大丈夫!

どちらもポイントカードを持ってるけど、駅よりは毎月1日が10倍。毎週日曜日が5倍。家よりは毎週日曜日が2倍。でも、定期的に3倍やら5倍やってる。

昨日は1日で駅よりは10倍デー。家よりは13時までが5倍デーだったらしい。
だから、ポイント優先の買い物と値段優先の買い物に分けてはしごしてみた。

家よりのスーパーはネットでチラシが見れるので、特売品チェック!
そしてまずは駅よりのスーパーで、安いものだけを購入。

そして家よりのスーパーでさらに安いものだけを購入。

久々に冷蔵庫が充実しています。
食材を冷凍保存することが多いので、うまーく冷凍のものと買ってきたものを組み合わせながら料理をし、冷凍しているものと同じものを買ってしまったときには、きちんと入れ替えるように心がけてます。

・・・一応。
たまに、忘れていた化石を発見してしまうと、自分が悲しくなります。

『藤原家の毎日ごはん』のみきママさんのようにうまく食材を保存し、使いこなせるようになりたいなぁ。。。
少しずつですが、保存方法を参考にしています。

昨日は早速、2束98円で買ったニラを1束冷凍しました。
あと、しょうがは千切りにして冷凍。


すりおろししょうがもストックしておきたかったけど・・・
できるのかしら?

我が家は千切りしょうがは即席の浅漬けに入れます。
昨日は砂肝のしょうゆ漬けにも使った。

あと、炒め物に使ってもいいかも。

これからの季節、殺菌作用や香りによる食欲増進に役立ってもらおうっと。