本棚って意外とお高い。。。

専業主婦になってからなのか?


やたらと費用対効果を考えてしまいますニコニコ


まぁ悪いことではない。。。


でも費用対効果ってどこまで客観視できるか

も大事なような。。。看板持ち


と最近思ったり思わなかったり指差し





ワタシの場合は本棚ですが


例えば


「この〇〇を買ったら▲▲ができる」


「この〇〇があれば☆☆よりよい環境になる」


たしかにキメてる


でもねぇ。。。。


効果ってどうやって評価する??


実際のところ結果は誰にもわからないし真顔



そこでついついやっちゃうのがお値段計算グラサン


「効果は分からないけどとりあえず口笛



欲しかった本棚を子どもが使うであろう(使って欲しい)期間で日割りしてみました爆笑


日割りってwww看板持ち



ちなみに1日あたり14.6円でしたちょっと不満


え?


1日あたり14.6円って高い?安い?


そもそも家具ですけど?不安



ここまで計算して、なんだかな〜と思って

計算やめました真顔





次にしたのが徹底的な比較検討指差し


これが間違いでした〜笑い泣き