こんばんは♪

寒さが一段と強まり
冬の訪れを感じさせる夜長ですね

今日は
息子の小学校で
毎年行われている日曜参観
「命の授業」

外部から先生(主にお寺の和尚サン)を
招いて親子で学びます

毎回、面白い内容(興味深い)で
もっと聞きたい!と思わせてもらいます。

今回は2つの題。

*命は3つの性から成り立っている。
 0才から未来まで
人生を折れ線グラフで書き表します。
そして、自分は何才まで生きるかを書いて発表しました。
その折れ線グラフを元に

・命の連続性…先祖から引き継いだ命
・命の偶然性…運命の巡り合わせで生まれた自分の命
・命の有限性…露命、必ず死に向かう限りある命
を学びました。

*今の自分と未来の自分を
漢字一文字で表すと?

と、いう授業でした。

2つ目の題…
子どもたちはスラスラと書いていきました。
私たち大人は
すごく悩み、結局誰も書けませんでした。
…どういうことかわかりますか?

私たち大人は
子どもたちより
いろんな経験をし
モラルにとらわれ
素直に書けないのです。

もう一つ
わかったこと…

子どもたちが発表した漢字一文字

子どもだと思っていた6年生たちは
意外に冷静で大人の考えを持っている
のだと。

みなさんの
今の自分と未来の自分
漢字一文字で表してみてください。

そして
今の自分をもう一度見つめ直し
未来の自分に向かって
目標を立ててみるのはいかがでしょうか?

んー
今回の授業も
やはり考えさせられました。
この授業は
ずっと続けて欲しい。

あらためて、そう感じました。

命の大切さ…
今を生きる私たちには
とても難しく興味深く
そして
理解しておかなければいけない
(実際は本能でわかるはずの事なのですが…)

最も大切なこと。ですよね(^-^*)







Android携帯からの投稿