出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く! -33ページ目

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

 

  万九千神社の神在

 

昨日出雲大社をお立ちになった八百万の神々
同時に万九千神社はお忌入り(神在)
となります。

 

image

 

 

 

 

こちらに神々は滞在され、

今年の神はかりの慰労会

直会(なおらい)を持たれます。

 

 

お酒を飲みすぎて

お帰りが遅れてしまう神様も

いらっしゃるそうで、

神様もいろいろいらっしゃいますね爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は神在とあり

たくさんの方々がお参りでしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

これから1週間

神様たちはこちらにご滞在され、

12月8日にそれぞれのお国にお立ちになります。

12月8日は神等去出祭(からさでさい)となります。

 

 

 

 

 

神事の最後、

お立ちになるとき、

「お立ちーお立ちー」と言いながら

梅の枝で扉をたたくそうなのですが、

その梅の木と同じ株からできた梅酒がこちらです!

 

 

image

image

 

 

 

まだまだご神気溢れる

出雲大社にお参りの際は

どうぞこちらのお店に

お立ち寄りいただけたら

嬉しいです。

 

image

 

 
 
本日は出雲大社神等去出(からさで)祭
十九社から拝殿にお集まりになった神々は
そこでお見送りの神事が行われ、
出雲大社からお立ちになります。

 

 

 

 

 

拝殿では、神官が本殿楼門に向かい門の扉を三度叩きながら、

「お立ち~、お立ち~」と唱えられ、

この瞬間に神々は神籬を離れ出雲大社を去られるそうです。
 

 

 

 

(いづも寒天工房でもこちらの梅酒お取り扱いしております)

 

 

 

 

 

出雲大社の神在祭が終わると、斐川町の万九千神社で

直会(なおらい・宴会)をされた後、

神々はそれぞれの国へお帰りになるといわれています。

 

 

 

本日より

万九千神社は神在(お忌み入り)となります。

 

 

 

 

 

 

 

 
こちらの記事の写真はすべて過去のものです。
本日の出雲は風は強いものの
時折日差しがさすお天気となっております。
 
みなさま、良いお参りを。
お待ちしております。
 
image
 
 
 
 
 
 
ただいま出雲大社は神在です。
 
今年も神迎神事を(めっちゃ遠くから(笑))
見させていただき、
神迎えの出雲大社に参拝しました。
 
そこで気付いたことは、
 
ワンちゃん連れがすごく多い!
ということでした。
出雲大社はペット連れの参拝が
許可されているのですね。
 
 

こちらは過去の写真です。

出雲大社の参道は珍しく下り坂なのです。

 

 

 

 

 

私が参拝した1日目は、

特別お天気が良かったので、

本当にたくさんの人出でしたが、

大型犬、小型犬、様々な犬種がお集いでした!

 

 

こちらも先ほどと同じ過去の写真です。

神楽殿前です。しめ縄が有名ですよね。

 

お蕎麦屋さんでは、

あるお客さんが、

ケージに入ったワンちゃんを

店内に連れて入っていいですか?

と聞いておられ、

「それはできません。すみません。」と

お断りされていました。

ワンちゃんはお外で待ってました。

 

いっしょに入れるところはないのですが、

テラス席があるところならいっしょに

飲食できますよね。

 

 

 

いづも寒天工房の店頭、

店の入り口前にいくつか

席を設けておりますので、

ぜひ一緒にお立ち寄りくださいね。

image

 

 

焼きたてお団子、ぜんざいが人気です!

大鳥居から、徒歩数分、

出雲大社前駅の斜向かいです。

 

 

 

 

image