出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く! -18ページ目

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました




秋晴れの連休中日です!
出雲市内は、
明日の大学駅伝の調整で
走っておられる大学生さんたちが
沢山いますよー!







コースは出雲大社勢溜まり(二の鳥居前)を

スタートし、神門通りを駆け抜けて、

再び神門通りに帰ってきて、

出雲ドームのゴールを目指すというコースです。




出雲大社神門通りは2回選手が
通ります!
盛り上がりますよー!

今年も応援します📣📣📣





 


ベルネットショップはこちらからニコニコ

キラキラキラキラてんちゃんの顔をクリックしてねキラキラキラキラ

 






連休も元気いっぱい営業いたします。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

image






三連休も晴れの予報の
出雲です!
月曜日には大学駅伝もあり、
盛り上がりそうですねウインク




さて、出雲大社の無料駐車場は

出雲大社西側(神楽殿側)

の大駐車場をはじめ、

たくさんの無料駐車場があります🅿️




↑にも書いてありますが、

参道の真ん中あたり、

神門通り広場の駐車場は

有料になりました。


土日祝日は、

企業さんが『おもてなし駐車場』として

開放されていることもありますので、

ぜひご利用くださいませおねがい


https://www.taisha-jutai.com/omotep.pdf






それでは良い3連休を

お過ごしくださいませ!



 

 

この前、いちじくの収穫を手伝ってきた!という

知り合いのつぶやきを見て、

ググって見たらこんなのがありました!

 

10月20日までだそうですウインク

 

 

 

出雲市多伎町は蓬莱柿(ほうらいし)という日本古来からある

いちじくの一大産地です。

まさにいちじくの町なんですよ。

道の駅きらら多伎や、

いちじく温泉、

そして町のシンボルになっている

風車などで有名です。

 

 

 

 

多伎町のいちじく、

今年もシーズンになってます!

畑から直接お店にやってくる新鮮な

いちじくをお楽しみくださいねウインク

image

 

 

すっかり深まってきた

秋の出雲路をお楽しみくださいね

 

 

image

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

ベルネットショップはこちらからニコニコ

キラキラキラキラてんちゃんの顔をクリックしてねキラキラキラキラ

 

 

秋雨が続き、一気に寒くなった出雲でしたが、

週末は秋晴れに。

 

いよいよ出雲大社も神在が近づき
たくさんの方々がお参りされています。

 

 

 

 

こちらが出雲大社のライブカメラですニコニコ

 

 

 

 

秋晴れの良いお天気

参拝には最高の季節になりましたね紅葉

 

 

 

 

 

 

 

お店は出雲大社の参道『神門通り』(しんもんどおり)

にございます。

ちょうど一の鳥居(橋がが工事中ですが)

から真っ直ぐ二の鳥居まで進んでいただきますと、

一畑電鉄の出雲大社前駅がございます。

可愛い丸い屋根のレトロな建物です。

そちらの斜向かいが当店になりますニコニコ

 

 

 

image

 

カフェでは

ぜんざいや寒天よせ、

そして島根県産の果物や農産物を使った

当店オリジナルメニューをご用意しております。

 

 

image

 

 

そして、出雲大社らしいお菓子や

お土産もご用意しております。

みなさまのお越しをお待ちしておりますウインク

 

 

image

 

 

 
今日で9月も終わりです。
酷暑のために、ヒガンバナもお彼岸には
あまり見かけませんでしたが、
今頃見頃におねがい
 

 

 

 

 

 

 

 

明日から10月ですね

全国的気は神無月(かんなづき)

ですが、出雲地方は神在月です。

全国から八百万の神々が出雲大社にお集いになるので

そう呼ばれます。

 

 

実際の神在祭は、旧暦の10月10日。

今年は11月10日が神迎え祭で、

11日が神在祭だそうです。

 

 

 

 

そして、神々は出雲大社に1週間滞在されます。

一年のうち、神在の1週間だけはこちらの

一九社(じゅうくしゃ)と呼ばれる神様たちのお宿の扉が開く期間です。

 

 

 

 

去年は暑いくらいの良いお天気だった出雲大社でした。

今年の神在はどんな感じになるのか、

今から楽しみですニコニコ

 

 

 

 

image

 

image

 

 


ベルネットショップはこちらからニコニコ

キラキラキラキラてんちゃんの顔をクリックしてねキラキラキラキラ