神在の出雲 | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

 

 

神迎えそして神在祭 

 

 
11月22日神迎祭があり、
稲佐の浜に八百万の神々がお集いになりました。
ここ数年で一番の人出でした。

 

 

 

 

11月23日神在祭。

二の鳥居を過ぎた祓いの社でお参りしてから

本殿に向かうのが正式とされているので、

こちらでお参り待ち。

長蛇の列ができていました。

 

 

 

 

 

十九社です。

神様のお宿と言われているところです。

扉がこと時期だけ空いております。

 

 

 

 

 
 
晴れて汗ばむほどの陽気になった神在1日目でした。
上着も要らず、
セーターでは暑いくらいでした。
 
 

 

 

 

 

観光客の方が一番お求めになる

割後(わりご)そばです。

シンプルな薬味だけのもありますが、

どこのお蕎麦屋さんも3色割後(わりご)という

ものがメニューにあります。

中身はそれぞれオリジナルですが、

卵黄、大根おろし、山芋が一般的ですニコニコ

 

 

 

 

 

★*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

いづも寒天工房はこちらです!

 

一畑電鉄出雲大社前駅の斜向かいです

image

 

 

 

 

こちらの梅酒は、神等去出(からさで)祭の時に

使われる梅の木と同じ株の梅からできている梅酒だそう                                                                                                                                                                       です。

image