出雲大社の涼殿祭でした 月初は「おついたち参り」と言って、出雲大社も参拝される方が多いのですが、昨日は特別な神事がありました。 涼殿祭(すずみどのまつり)と言います。 昨日は晴天、爽やかな1日になりました。 涼殿祭、別名まこも祭とも呼ばれます。 これから宮司様ご一行がいらっしゃる前です。 この盛り砂の上に『まこも』が敷かれ、その上をお歩きになるのです。 踏まれたまこもは持ちかえって、お風呂に入れたり、屋根に上げたりして、家族の無病息災をお祈りします。 本殿の月初祭を終えられたご一行は出雲の森という境内より東へ100メートル行ったところに向かわれます。 出雲の森で祝詞向上後、一行は御手洗井までの間に敷かれたこのもり砂の上をお歩きになるのです。 さあ、いらっしゃいましたが、人だかりで見えない 宮司様の足元だけ撮れました! 背後からゾロゾロとまこもを拾って歩く人だかり(拾えたのは2本でした(^◇^;) こちらでご祈祷され、神事は全て終了です。 さて、6月もスタートしました。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。