ただ今吹雪の出雲です | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

おはようございますウインク

節分の昨日は、時折雪混じりの雨もありましたが、非常に穏やかなお天気だった出雲地方です。

{9335AA68-9838-49A6-B84F-58BD78FDEC6D}



がしかし、節分荒れとはよく言ったもので。

昨夜から大荒れ!びっくり
ただ今吹雪の出雲です


のちほど、外の様子をツイッターにあげたいと思いますが、しかしすごい寒いです〜!


さて、昨日の節分祭の様子をFacebookページに上げましたが、もう少し詳しくニコニコ



出雲大社の様子です!


参拝者は、家族全員の年の数だけ入った豆を持参します。
四の鳥居をくぐると、前を向いたまま、後ろにむかって豆の入った復路を投げます

{C3EC96A1-0895-4857-B1D6-5308C2B587EF}







うまく鳥居の上に乗っている豆袋もたくさんありました!

{026FF9D9-495D-4E60-8BC1-CDE4A51D2172}





後ろに投げたら、無言で拝殿を通り過ぎて、
そのまま本年に


{73CE5B86-80D6-4FB7-936B-5689E9216DE7}


本殿でお参りしますが、その時、持ってきた豆撒きをします

本殿に向かって、肩越しに後ろへ3回

「鬼は外、鬼は外、鬼は外」と呟きながら投げます


そして本殿に向かって、今度は「福は内」です





袋ごと投げている方も!
{7920AC4A-2512-4996-AB84-A61248079589}








お参りが終わったら、本殿脇にある豆をいただきます。帰って家族でいただきます。


{C20B71D0-B51E-4A46-BCC4-B6ECC6F23EAB}


柊と一緒に入ってます。

これは巻くのではなく、いただく用の豆ですよ








福豆を購入すると、厄除け用の人形(ひとがた)がいただけます

{EFF9FE63-799C-48B8-90BE-D77AF544890D}






{8A027777-DEFD-42A3-AEC0-65A292DD8535}








封筒の中に入っている人形を身体に撫で付けて本殿横の箱に入れておくとご祈祷していただけますよ

身体を撫でて、最後に息を吹きかけますニコニコ
{30085837-19A8-41F2-9647-883216E750FD}





みなさまのお近くの神社派どのような節分祭でしたか?
つぎの記事では、川田社長から届いた自由が丘の節分祭について書きます!






今朝の出雲は横に雪が降ってまーす滝汗
今日から春のはずなんですけどね〜💦
大寒波襲来!

みなさま、どうぞお気をつけてくださいね

{8B185A5C-7B60-4641-885C-99088BDEEC77}