出雲大社と美保神社 | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

出雲大社のおひざもと♪
いづも寒天工房です♪

おはようございます
3連休の最終日の今日は成人の日♪
新成人の皆様おめでとうございます!

この3連休に行きそびれていた初詣をされた方もいらっしゃるのかもしれないですね





今日は、島根半島の西に鎮座する美保神社についてご紹介したいと思いますニコニコ
ちょうど、7日はえびす祭でした



{95B2D462-FD20-4671-B62A-E58C3F98AD58}


実は、出雲大社と美保神社は、とっても関係が深いのですよ〜


位置関係はこんな感じです
{BC481905-89A9-472C-9D39-330AD41D25FA}



車だと1時間30分くらいでしょうか

この美保神社は、全国各地の事代主神(えびす様)を祀る総本宮です

えびす様と言えば、右手に釣り竿を持ち、左手に鯛をもつ御姿で親しまれていますね〜♪

あれは、事代主神が、美保の地で、日本文献上初めて釣りをされたことが所以なんだそうですニコ

{67454F4E-F32D-47E6-9C1F-0AD4AD794D0F}



そして、出雲大社の御祭神である大国主命(だいこく様)は事代主神のお父さんなのです

事代主神は、出雲神話の国譲りでは、父神の大国主命から国の未来を決める大変重要な判断を任された神様だそうです

このように、出雲大社と大変ご縁があるため美保神社と出雲大社の両参りをすると、より良いご縁に恵まれると言われるようになったそうです♪
{14055A62-C46A-4E05-AAFC-298989E7D8F4}




美保神社の周りは素晴らしい名所も沢山です

海から眺める大山は素晴らしかったです!
{EFFF1A9C-473B-428C-B419-31DD4A678DBC}



こちらはパンフレットからですが、


日本最古の美保関灯台
{2CCB4B36-39E7-4AA7-BBDA-CF2B359F6C0E}


美保関の海から眺める男女岩は縁結びの名所です

{615E5A4C-F07B-4495-86DD-AE38517A6B23}





毎月7日は、えびす祭ということで、金色の鯛守りが1人1体まで、30体限定で授与されます

1月7日は初えびす祭ということで、50体あったそうです



海も山も美しい場所にある美保神社、素晴らしいところでした

米子空港から、山陰入りされる方はお近くですので、ぜひ寄ってみてください





と、ここでお知らせですが、

米子鬼太郎空港にて、いづも寒天工房のオリジナル商品販売スタートしましたよ!

鳥取のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします♪


{A91BCFFC-A62C-44A4-B758-DD25A4366BF9}



米子空港はANAが利用できるので、こちらから出雲大社へ向かうみなさまも多いです

ぜひ、島根のお土産も探してみてくださいませ♪ウインク






ガンバレ受験生!
ネットショップで販売開始しました!

{5D8A97DD-9E3A-4D0F-8F76-4BBB28BE514A}