よく聞かれる質問に答えてみます② | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

出雲大社のおひざもと♪
いづも寒天工房です♪

こんばんは

出雲地方は、午後はスッキリと晴れました
綺麗な夕焼けが見え、何だか梅雨を忘れてしまいそうでしたニコニコ


関係ないけどてへぺろ今日の夕食後は九龍球(くうろんきゅう)おねがい
テイクアウト出来ますラブ
{9FA20BBF-C85E-4D8A-B6EF-1BB5C99C9FEE}




さて、よく尋ねられる質問に、


いづも寒天工房さんはなぜ、いずもじゃなく、「いづも」なの?

という質問があります♪


これは現代仮名遣いでは出雲は「いずも」とするので、不思議に思われるようです

そこで、川田社長に聞いてみました♪


高校時代に恩師から聞いた話が心に残っているのだそうです

昔は「日出ずる国」と書く時、「日出づる国」と表記していました
現代仮名遣いでは「出ずる」と書くようになりました
出雲も、「いずも」ではなく、元々は「いづも」としていたそうです


社長は店舗立ち上げの際、どちらにしようかと思った時、恩師の言葉を思い出したのと、





あとは…










ただの自分の好み♪





だそうです爆笑


以上です!



ぜひご覧くださいませ↓↓↓