安産祈願に遠方からもいらっしゃる神社です♪ | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

出雲大社神門通り《いづも寒天工房》です♪

こんにちは♪
今日は曇り空、時折小雨がパラつく出雲地方です
暖かい日が続いています

昨日はお天気が良く、ポカポカ陽気でした

昨日は遠方からも安産祈願に沢山の人がお参りされる、御井(みい)神社へお参りに行きました
{D171F02E-20BE-48C7-B8F9-34867EB4AE01}


出雲市斐川町の本社津山屋製菓の社屋から車で数分南にあります

{3F6595E4-FC83-4D94-AADB-829C3495E97D}

御井神社は出雲大社にもゆかりの深い神社です

大国主大神が因幡の白兎の神話の時に登場した八神姫、心姿美しいお姫様でした
ウサギを助けた大国主大神の優しさに心ひかれ2人は結婚します
やがて姫は身ごもられ、臨月になられた時に大国主大神に会いに出雲大社に向かわれたのです



御子を抱く八神姫の像
{0F342D78-4D04-4BD0-8861-03A8FD559AAC}

しかし、正妻須世理姫の立場を慮り、八神姫は大国主大神に会わずに引き返されました

そしてこの地まで帰られた時に産気づき、玉のような御子が生まれました

そこで、三つの井戸で順に御子を産湯させた後、母神のみ因幡へお帰りになったそうです

{5DAE70FC-FB90-4BAC-859B-9B7DD10C4BDD}


この御子が木俣の神(きまたのかみ)または御井の神、安産と水の守護神として全国からの信仰を集めています

産湯された三つの井戸は日本最古の井戸で、宮中にも御分霊してあるのだそうです
大変由緒のある神社だということわかります

日頃の感謝とお礼を兼ねてお参りしました



お参りを済ませて後ろにまわりましたところ…天神さまが
{FB7CDA65-7A07-4E11-9D29-D89E739C5848}

なんでも菅原道真公が九州に流される時にお通りになり、しばし旅の疲れを癒された地なのだそう…

我が家の安産は御井神社のお陰だと思いますが、勉強嫌いは遺伝かしら…えーん
何とかお勉強好きになりますように!
お願いしておきましたニコニコ


さて、お天気も良く、素晴らしいお参りができました!
{38AFAD19-5C29-4508-94D9-D890D6936613}




ちなみに、因幡の地から出雲にいらっしゃった八神姫がお入りになり、その美しさがますます美しくなったという温泉が「湯の川温泉」

湯の川温泉は日本三大美人の湯として知られています

次回の出雲大社周辺観光スポット同じ出雲市斐川町にあるこの温泉よりレポートしまーすウインク


畑からテーブルまで美味しさをお届けしています♪

いづも寒天工房ですニコニコ