こんにちわ〜、タマゴです
早いことに今年の4月で、ヒヨコは小学校2年生になります
新しく小学校に入学する方は、学校で必要なものなどの説明があって、今回の楽天スーパーセールのタイミングで買われる方も多そうですね
わが家は、小学校入学のタイミングで都内に引っ越しをしたため、引っ越し前日のギリギリまで保育園通わせて、引っ越し翌日から小学校の学童というハードスケジュールの中での入学準備だったので、本当に死にそうでした
去年の我が家の人々を褒めてあげたいです(笑)
さて、そんなバタバタした中で買ったいろいろな入学準備品で、これは正解だったもの、これはなくても大丈夫だったものをあげたいと思います
個人の意見にはなりますが、これから1年生になられる方のご参考になればうれしいです
■買ってよかったもの
①名前入りえんぴつ
②お名前シール
③移動ポケット
④ランドルセルスタンド
⑤卓上クリーナー
⑥折りたたみ傘
⑦GPS・防犯ベル
⑧デスクマット
①名前入りえんぴつ
The定番の名前入りえんぴつ!!
我が家は、こちらのトンボの可愛いデザインのやつを2ダース買いました
いまのとこ1年生の間に、消費したえんぴつは10本なので、お試しで買うなら1ダースから試すのもありだし、自分で名前書くのもありだと思います
もちろん、学校で使用する色えんぴつも名前入りです(笑)
②お名前シール
こちらも保育園の頃からの定番のものですが、小学校入学にあたり、柄があるものから、シンプルなものに新調しました
保育園のときからお世話になっていたお名前工房さんで、名前シール、算数シール、タグにつける名前シールを買いました
③移動ポケット
小学校入って、保育園から変わったことがこれ!
保育園のときは先生がティッシュくれたし、手は掛けてあるループタオルでふくし、自分で持ち歩く習慣なんてゼロ
そんな娘のために、移動ポケット買いました
④ランドルセルスタンド
こちらはなくても良いものではあるんですが、我が家は買って正解でした
帰ってきてランドセルを定位置に置いてくれる、、、それだけで母の心は穏やかになれるんです(笑)
散乱するランドセル、アウター、鞄などを見たくない方は是非!!
⑤卓上クリーナー
毎日でる宿題による消しカスとの戦いに終止符をうってくれたのは、これです
⑥折りたたみ傘
【お迎え行かないで勝手に帰ってくる=傘がないと濡れる】という方程式が成り立つので、買いました
我が家は、学校に置く分(学校〜学童まで用)と、学童に置く分(学童〜家まで用)の2つ準備してます
取っ手が大きいものの方が持ちやすく、使いやすいです
ただ、注意点として、普通の傘と違って折りたたみ傘は子供には開閉が難しいようなので、入学前の練習が必要です
⑦GPS・防犯ベル
ヒヨコは、学童から帰る時間が18時なので、安全のためにGPSと防犯ベル買いました
GPSはこちら
防犯ベルはこちらの、ライトがつくタイプ
最初は携帯電話も候補にあげてたんですが、学校に持っていくのが禁止だったため、専用アプリで居場所の確認ができたり、指定場所につくとメールがくるなど簡単な音がならないものにしました
簡単な機能ですが、これがあるのとないのでは安心感が全然違います
子供用GPSはいろいろ出ているので、購入されたい方は、ご家庭の使用用途や月額金額など踏まえて、あうものを選んでみてください
防犯ベルは、ライトつきのものをめっちゃ推します!!
冬の帰り道って、ほんと4時半頃から真っ暗なんです!だけど、ライトがつくと車にも目立つし、娘も明るくなるから怖くないって言ってたので、こちらを買って大正解でした
⑧デスクマット
■なくても大丈夫だったもの
①ランドセルカバー
②書見台
1年生は学校にもよりますが、蛍光色の安全カバーを1年間つけるので、すぐにはいらなかったな〜って思いました
②書見台
うちの学校は、宿題はプリントなので、書見台はなくてもよかったかもです
学校関連では使ってないのですが、習い事の英語教室の宿題をするときに、教科書を書見台に置いて、ワークブックを机に置くというやり方で使ってます
以上、小学校準備で買って、買ってよかったもの、買わなくても大丈夫だったものでした
