【和】の動き | 広島 体の痛み歪み悩み・・あなたの「そこ」整えます!

広島 体の痛み歪み悩み・・あなたの「そこ」整えます!

骨盤の歪み/姿勢の改善・筋力訓練
これらが身体に必要なこと知ってますよね!?
でも、自分ではせんでしょ??
「整えますよ!」
ほいでも、後は自分でキープせんとのぉ~(^^;
体や運動の大事を紹介。と、多々・・カープや地元スポーツに触れる(笑)

わが町は広島県南部と北部
どちらの天気予報を見たら良いのか


本気で気にしてるこの頃っス




さて本日は、

都道府県対抗 全国男子駅伝大会の
スタートフィニッシュ地点の
平和公園を横目に

『能』-蝉丸-を鑑賞



(駅伝のお陰で
付近の駐車場が空いてない〜-_-;)




伝統芸能に触れて来ますた



{D3988787-68FA-44CB-B87D-512CB391BD71}


以前、
狂言を鑑賞しに行った時に
解説者が教えてくれた…


『能』… オペラ
『歌舞伎』… ミュージカル
『狂言』… コメディ(コント)



エ〜…

わたくしオペラ向いてないかも

途中、睡魔が何度も




しかぁーし



気になる『能』の動き

チェックして来ましたけぇのぉ



【姿勢】
立位時は
両足に均等に加重。
座位では
綺麗に立ち上がれる様にクロスしている。
良姿勢‥疲れにくい。


【歩き】
音は鳴らさない。
演者はすり足。
少し膝を曲げている。
頭の左右上下ブレ無し。
呼吸を意識⁇


【発声】
鼓や地謡の方:
やはり姿勢が良い。
呼吸を意識⁇




で、
今回blogでは【すり足】に注目してみた


体がブレるのを防ぐには
《体幹》が安定してないと難しい。
でないと、脚が一定してスムーズ出せない。

安定したゆっくりな呼吸法。

体重移動の訓練が必要。
スケーターの様に片足に上手く
体重を乗せる技術を。

骨盤/股関節周りや膝周りの
ローカルな筋肉を鍛えるべし。




見た目よりぶち大変な動きじゃろ





伝統的な【和】の動きは

我々の日常生活の基本が詰まってる




【和】取り入れたいかも

室内は着物にするか…ハハ




44MTS