「 廿日市」・・・「はつかいち」と読む。
廿日市市の場所は県西部
現在は合併等によって面積は大きな市である。
世界遺産:厳島(宮島)のある地域の方が分かりやすいか・・。
よしもと’Sは参加してないんじゃが・・・
まちづくりカフェ・・・
地域活性化座談会が宮島バックパッカーズにて。
廿日市市市長選に立候補してる
おぎ村ふみ規氏
千葉市議会議員の山本直史氏
や地元住民などの参加メンバー。
参加してた友人が上手くまとめたのを
アップしてたので抜粋。
★まちづくりのポイント★
住民主役
役割と分担を明確にする
あるものとないもの分ける
ないものはない!と割り切る
他の町を真似しようとしない
あるものを輝かせる
しがらみにとらわれない!
みんなが関わり、みんなが決める
住民主役
役割と分担を明確にする
あるものとないもの分ける
ないものはない!と割り切る
他の町を真似しようとしない
あるものを輝かせる
しがらみにとらわれない!
みんなが関わり、みんなが決める
★特に印象に残ったこと、新鮮に感じたこと★
◯瀬戸内海のポテンシャルは高い
エーゲ海などに比べて「宝の海」
海の海岸線 海からすぐ木が生えているのがすごい!
◯ずーっとここ(地元)にいると、良さがわからない
◯マネジメントを入れた行政運営の大切さ
町が稼ぐという意識がまだない、
昔は、自治体は預かっているお金を公平公正に分配することか大事だったが、今は「稼ぐ」意識が大事
◯街づくりには、「よそもの、わかもの(保守的でない)、ばかもの」が必要。
オモシロイ


自治体主体で生み出し発信の必要性。
現状の危うさを気づかせてくれる余所者
現状のしがらみから脱していく気骨もった若者
現状とは良い意味で違う行動できる馬鹿者
個人の意識・行動改革。
現在
どこの地方自治体も転換期というか
方針を考えなければいけない時期であるはず

で、
この廿日市市
2015 10.18 に
市長選挙がある。


4人の立候補がある予定らしい。
是非に
風聞で判断するのではなく
立候補者の声を聴いて判断してほしい。
そして投票を

この度、廿日市市は
期日前投票所を「ゆめタウン廿日市」に設置。
10/12-17の間は買い物ついでに投票できる


よしもと’S
だんだんと秋が近づいてくる気配ありじゃね。
この廿日市・・・宮島の真骨頂♪

