G縁トリップ(じぇんとり)=大好きな方の足跡を辿る旅です。

宮城県石巻市『萬画の国』へ行ってきました。
石巻駅の改札を出ると早速、

サイボーグ009の天窓がお出迎え
『萬画の国いしのまきへようこそ』

この街には漫画家:石の森章太郎さんのミュージアム【石ノ森萬画館】があり、そこを中心に立町全体が萬画の国となっていました。

駅のCafeメニュー、カレーが気になります(笑)

ここから石ノ森萬画館まで歩いて行けば、いたる所にモニュメントを発見

マニアには堪らないでしょう☆この日も観光の男性達が写真パチパチしてました。笑

古いアーケードを進んで行きます。

やっぱりカレー☆彡鯨カレー売れてるそうで♪…苦笑。


12~13分で目的の萬画館へ。海へと繋がる中瀬、この中瀬を石ノ森さんがマンハッタンに似ていると言った事から【マンガッタン】と名付けられたとか。
萬画館に興味ある方はこちらのURLからどうぞ・・・*
旅先案内人も乗りたかったという仙台-石巻間を走る萬画列車:マンガッタンライナーの詳細も載ってます。
http://www.tansei.net/casestudy/no10/manga/main.htm

萬画館にはサイボーグ009のコスプレをした綺麗な女性スタッフさん達がいらっしゃいました☆
また著名人や漫画家さん達の手形モニュメントも興味深く。


ゲームのコスプレをした女の子達☆撮影許可ありがとございます(^-^)♪
(コスプレで来ると入場料が半額になる日があるとか・・)

そして萬画館の向かいにありました!ウニのお店


友福丸さん【ぶっかけウニめし】とありました☆旅先案内人も食べたかったのに、予約じゃないとダメと断られたお店でしょうか?笑
普通に入れそうですけど…?ではお写真だけ



あ~!食べたくて頭がウニウニします~☆(笑)←マニさまセリフお借りしますw


萬画館の中瀬に佇むベンチと旧ハリストス教会
″海が見えたら起こしてあげる・・″ふと口ずさみ。
旅先案内人もきっとこの場所で黄昏れ、詩のひとつも紡いだに違いありません。?笑

ただこの街、おかしな方向に…

交番にもまんが?
ちなみに20万人の市民を守るのが、


シージェッター海斗!(☆_☆)
とわの憧れのヒーローです。ナイスバディで?(笑)
石ノ森さんと言えば仮面ライダーなので、映画館にも歴代ライダー達、コンビニにも歴代ライダー達(笑)
…宮城で1番財政難に苦しむ街なのはナゼですか?笑

L'Oiseau Bleu∞
素敵な旅を。
今回の旅先案内人は・・
安岡優さんでした^-^v
夏といえばビワですか??黒ぽん?!(笑)優さんも苦笑。今度はウニ食べれると良いです*
*君の名前は 優しさくらいよくあるけれど・・・
呼べば素敵な とても素敵な
名前と気づいた・・*

「はじまりはいつも雨」Aska

ぽんばんは(^-^)

普段、意識しない自分の名前でも、好きな方に呼ばれた時、すごく意味があるような気がして、嬉しくなったり・・・
好きな人の名前の文字に、反応しちゃったりしませんか・・?照

☆☆☆☆☆彡
blogで知り合ったみなさんのお名前やHN、素敵なblogのタイトルも・・・いったいどんな意味があるのかな~て想像してます。

杜羽はゴス掲示板用HNの″とわ″を漢字にしようと模索し、浮かんだ文字が…

【杜の都と、緑の羽募金!】←

…エコを意識?…えぇ、Point Greenで。笑

最近よくないニュースの時に皆さんで話します。
『こんなに良い名前、つけて貰ったのにね・・・』…て。

″とわちゃん″って呼ばれるようになって長い私にも本名はあって、その名は県の無形文化財(…とドラマw)から名付けられました。

根が強く丈夫で美しい、伝統を守っていける人、との願いを込めたそうです。
名前の通りいかない私でも、名付けて貰ったとき愛の中にいた・・″名前″はその証。

つけてくれた人といつかお別れする時が来ても、その名は残って、繋がっていられるような気がします。

読んでくださってる方、ひとりひとりのお名前にもいろんなStoryがあるのですよね☆。

名前をつけてくれた人に想いを馳せてみるのも良いなって思いました。
L'Oiseau B・・・・

あ、ところで。←続けます。笑
歌手のM上サンの噂…
『リーダって歌詞に女子の名前入れるの癖なんだって。』笑

…ほ、本当ですか?!(^^?
そういえばスピッツさんやミスチルさんもあります(^-^)
でもまさかM上さんは・・・
…ハッ!(口 ̄)!

『カレンダー』仮タイ『みさと』は確か、おナンパした女性の名…?笑
…ってゴスペラーズ曲中に出てくる女子の名を探しました!忙しぃのに…苦笑

はるか、みらい、愛、かなた、瞳、かおり
夏、シンデレラ← マミィ、ひろこ、ミモザ、
ひかり、しずく、ローレライ← ゆき、さくら
鯨……あ?、クジラは違いますね。爆

どれかな~^-^やはり…分からないように英語詞に紛れさせて?
…ローレライが怪しぃ( ̄_ ̄ i)笑

L'Oiseau Bleu∞
明日も素敵な一日を。
…という事で今夜は音楽戦士で『ローレライ』聴けますね☆彡
ちなみに多かったのは、愛ちゃん、未来ちゃん、ひかりちゃん、はるかちゃんでした。
ウォーリーを探せみたいにこれからも入れてください♪なんて…笑


紫陽花、ステキなお名前です。


七夕伝説は中国のお話し・・日本の七夕には棚機女、天女伝説などが絡んでいるそうで、全てを融合した物が織り姫、彦星伝説になったとか・・*

七夕祭は7月6日の夕より、短冊に和歌や願いを綴り、軒下へ飾って二星を祭り、7日の朝、または8日にその笹竹を川に流します。

七夕祭といったら・・・
神奈川の平塚、岩手、そして大阪では七夕神社があり、七夕の日だけ織り姫と彦星の電車がホームで出逢うそうです・・☆

それから仙台七夕・・*毎年8月6、7、8日に行われますが、期間中に見られなくても『七夕館』で年中見る事ができます・・どんな所カナ?と思ったので、ハイ☆行ってきました(^-^)/

『かまぼこの鐘崎~Star Magic~七夕館』
かまぼこ館に隣接し、観光バスでいらしたお客さまが沢山


吹き流しの下を小さな織り姫チャンと彦星クンが追いかけっこしてました*^-^*




七夕の基本中の基本『7つ飾り』とその意味を覚えるのが大変でした

『投網』『屑籠』『巾着』。
そして『吹き流し』…仙台ではメインとなっている”五つ”の飾りです↓
↑「五色糸」願いの糸を意味しているそう。
あとは『折り鶴』『紙衣』そして『短冊』…五色の紙に和歌や願い事を…
七夕飾り、工作の時間など作りましたよね?(^^☆

七夕で『五』という数字にこだわるのは、五色に災厄をお祓いする禊ぎの意味があるからだそうです。
ゴスマニなわけではありません~^-^?wでもゴスマニにはたまりません爆

七夕に願った事は「音曲」「詠歌」「裁縫」「機織り」「学問」「芸事」の上達。

ゴスペラーズさんが仙台七夕に「永遠に」ヒット祈願をしたのは理にかなっていたと言えます。
ただ、本当にヒットしたのは、七夕さんのおかげか、富士山のおかげなのかは…わかりません(笑)
単に実力と運命があったのですよね*^-^*

此処にも五色の短冊、ご自由にお書き下さいとありました。

『え?(ニヤ~´∇`)願いを書いてよろしいのですか…?』
『ハイどうぞ☆』

…ということで、もちろん「アレ」を書いてきました~^-^v
「金持ち希望」でも「メタボ解消」でもなくアレです。笑
そしてどんだけ~ってくらいにスーパー目立つ所へ。
画像はまた後日・・

一足先の七夕でした

皆様の願いごとは何ですか・・*
逢いたい方がいる方は逢えると良いです。


*時の河を越えて
明日のあなたに誓うから
どんな夜も越えてゆくよ
遠い空へその場所へ

ゴスペラーズ@誓い2001

L'Oiseau Bleu∞
明日も素敵な一日を。

七夕まであと五日。ローレライまであと七日♪
イベントネタバレしてくださった織り姫マニ様達ありがとございます・・*^-^*ゴス星様に逢えて良かったですね☆彡