Image607.jpg

写真:「雪うさぎ達磨」作ってみました(^-^*

↑神社へ祈願に行ったついでに。

神社で使われる神具や張られた布類の色っていいですね。
本来よりやわらかく、淡紅や縹など日本独特の色の名前がついていたりするでしょう。
簡単なものは覚えてみようかなと思います。

さて、
365日の中で繰り返される日課が今年も始動しました(^-^)

「土曜の夜はラジオ。目覚めて日曜は俳句。」

〓俳句は、好きですか…?〓
興味ない人も多そうですが
今朝の番組では「寒」について選者の安原葉さんが話されてました

「寒」とは1月5日から節分までの間の事で、寒さが厳しくなっていく期間の事をさすそうです(たぶん)

私の住む町も12月の暖かさが嘘のように、今日は昼の気温がマイナス4℃。
朝から雪で一段と寒くなったのをみると大きく頷けます。

俳句の風景を担当しているのは、詠み人、酒井雄二(ゴスペラーズ)さん

深みのある素敵な声で、詠まれる俳句は一味…二味、違ってくるのが不思議・・

新年に相応しい俳句をここに拝借しますと

「日本に 松と縄あり 初詣」

出雲大社の初詣を想像しながら詠んでみてくださいね

「松と縄」だけでも神社の凛とした空気を感じ「初詣」では寒さに凍える空の色も感じます。

…俳句はその季節、歳時記などを肌に感じられる身近な道具のようなものなのです。

ところで

出雲大社のしめ繩は下からお金を投げてうまくさされば良縁吉…なんてジンクスがあるのですよね。
初詣でささった方はいるのかな♪(^-^

ちなみにわたしが今年引いたおみくじは「大」のつくどちらかです…

土曜22時〓ON THE ALBUM〓ラジオ

年明け第一弾はボサノバでスタート

湯上がりにラジオから聞こえるボサノバと素敵ボイスな酒井雄二さんのナレーションは効きました…

ハッ!と気付いた時には布団の中で、

ユーミン「A HAPPY NEW YEAR」のカバーを唄うゴスペラーズの歌声が………

…え?天使………?

ふと、現実を認識しようとした私に押し寄せる焦りと冷や汗…

…そうなのです、前半、寝ちゃってましたー…

「…新年早々、たるんでるぞ。」

とリーダー村上てつやさんに叱られ…………

…たいな(Mか。願望か。水筒か!…なにが?)
普段TVをあまり見ないてっちゃん、年末から新年にかけてはお笑いの番組を見たようで、今頃になって、タカアンドトシさんが面白いと言っているそうな…(^-^;

数年前の「フォゥーーーーーーっ!!」ネタを取り入れたのも、そういえば世間より1年くらいズレてましたよね…?笑

ラジオは録音していたのでこれからゆっくりと聞こうと思います

●ひと足早く新成人を迎えられた皆様、これからの方、おめでとうございます☆