いやー暑いですね毎日毎日。
曇り空の多い福岡では珍しく快晴が続いていますが、この数日は夕方にざーっと夕立がきます。
洗濯物とかシーツとか濡れちゃうんだよね………。
まるで亜熱帯気候ですよ。
今月に入っておちびたちが妙に寝返りが増えてベッドでは危なくなったので、リビングに布団を敷いて寝るようになりました。
寝室にはエアコンがなくて暑いから寝苦しいのかと思っていたのですが、リビングにうつっても2人して毎晩ごろんごろんあちこちに転がってます。
単に寝相が悪いだけのようで
本当はリビングで寝るのは生活のメリハリがなくなりそうで嫌なのですが、寝室のベッドをよけるスペースが家のどこにもないので、しばらくはこの方法でいくことになりそうです。
和室のベビーサークルも外せないしなぁ。
悩ましい限りです。
さて1歳を迎えたおちびたち、誕生日の少し前からいろんなことができるようになりました。
ちびたは自己主張が強くなってきて、好きでないご飯(軟飯)が出てくると口を開けません。
しらすや小松菜やかぼちゃといった好きな食材が入っていると少しは食べますが、途中で「やっぱりご飯はイヤ」とばかりに全部ベロベロと出します。
おもちゃの好き嫌いも激しくて、好きでないおもちゃを渡されてもポイポイ投げ捨て。
好きなおもちゃは30分でも1時間でもずーっと遊んでます。
パチパチ(拍手)が好きで、意味もなく一人でパチパチします。
先日プレゼントでもらったメロディボックスが今のお気に入りで、スイッチを押すと童謡が流れるのですが押しては聞き、終わるとまたスイッチを押し……と延々やってます。
ハイハイは高速スピードになりまして、キッチンに入ってきては冷蔵庫につかまり立ちしてへばりつき。
おかげで食材が取り出せません…。
ちびこに少し遅れをとったもののおしゃべりがしたくてたまらないようで、よくちびた語を話してます。
ちびこは誕生日前から数歩歩けるようになっていたのですが、現在はリビングを一周するくらい歩きます。
歩けるのがうれしいようで、おもちゃを片手によちよち歩いています。
でも急ぎたい時はハイハイに切り替えて恐ろしい速度で近づいてきます。
口に手を持ってきてアワワーとするのがお気に入り。
離乳食は好き嫌いなくしっかり食べてくれます。
ローテーブルの上に置いていた雑誌をペラペラめくったのが楽しかったらしく、本を見つけると突進していきます。
そして、このところ2人で遊んでくれることが増えてきました。
すべり台を縦に並んでのぼったり、メロディボックスのスイッチを交互に押したり、向かい合って爆笑したり。
おもちゃの取り合いでケンカすることもしばしばですが、笑いあいながら遊んでいる姿を見るとこちらも幸せな気分になりますね。
仲良く育っていってくれるといいなー。
誕生日の前日あたりからちびたがお腹の調子を崩していました。
小児科では食事療法が8割薬が2割と言われて離乳食のステップを戻して、快調なちびこと二種類の離乳食をつくっていました。
ウイルス性腸炎とは違うので下痢の回数は少ないものの、必ずもれるほど水っぽいうんち。
おむつ替えも着替えも洗濯も大変な上に、暑いのと体調が悪いのとでぐずりっぱなしで、私もストレスがたまりまくり。
そんな状態のおとつい、ダンナは20時前になって「飲み会になりましたー」とメールしてきて帰りは午前さまでして。
仕事とはいえもう少し早く連絡できるでしょっ!!と頭にきまして、昨日はイライラしっぱなしでした。
険しい顔の私にただならぬものを感じたらしいおちびたちも当然ぐずぐず。
昨日はしんどかったです………。
おちびたちに当たるわけにはいかないのでベッドにクッションを投げつけてストレス解消しました
これからもっとおちびたちが動くようになったらもっと大変になるのだから今こんなことでイライラしてちゃいけないんですけども。
これからやっていけるのかなー…と不安です。
ま、やっていくしかないんですけどね。
夫が「あんまり育児がつらいならお母さんを呼ぼうか」と言いましたが、来られたほうがストレスたまるので婉曲に断わりましたー。
ちょっとのことでイライラする私がこれからちゃんとやっていけるか自信がなくなりそう…と言ったら、「何もかも100%やろうと思っちゃダメだよ」と。
「ちゃんと2人を育ててるし、夕食も掃除も洗濯もやってくれてるけど息切れしないか心配」と。
そんな風に思ってもらっているとは考えていなかったのでちょっと胸のつかえがおりた気がしました。
私は褒められて伸びるタイプだからたまには褒めてくれるとありがたい
それにしても暑い時期にイライラすることが重なると精神的にやばくなるね……。
昨日は疲れがたまって外出できなかったのもイライラの原因の一つだったかもしれません。
やはり短時間でも出かけたほうが気分転換になっていいみたい。
今日は同じマンションのお母さんとランチに行ってきまーす。
幼い子ども連れの聖地フードコートでね
さ、元気出して今日一日頑張るぞー。