とんとご無沙汰なこつぶです。
完全に毎日読み逃げ魔と化しております…すみません。
消息不明状態でしたが、しっかり生きております。
仕事は落ち着いているしおちびたちのイヤイヤにも慣れてきて適当にいなしているのですが(オイオイ)、暑いとはいえ秋だからでしょうか、学び心に火がついていろんなセミナーに参加しまくっている状態です。
たとえばエコライフセミナー。
これはお隣の区で開催されていまして、地球温暖化とエコライフというテーマで全4回さまざまな観点から生活の見直しをしていこうというもの。
受講者のほとんどが60代以上の方々で、託児も私一人が利用するというシュールな状況なのですが、皆さん真剣に受講されていてこちらも刺激を受けるし、託児もおちびたちがマンツーマンでボランティアの方と遊んでもらえるのでかなり役得な感じです。
講師は元電機メーカーのエンジニアという元気なおじさま。
おそらく60代後半かと思われますが、パワーポイントでレジュメを作成し、巧みな操作で動画を見せるという点に個人的に尊敬の念を抱いています。
環境関係の企業に勤めていたという男性の専門的すぎる質問と、のらりくらりとかわす講師との掛け合いがこのセミナーの一番の見どころというのがいいんだか悪いんだか。
他には、素敵ママの学びcollegeというこちらも全4回のセミナーにも参加中です。
先日第1回がありまして、パーソナルカラーについてたっぷり2時間勉強してきました。
こちらはとても温かい雰囲気の女性講師で、よくある4つのタイプ分けについても「厳密に私はコレ!と決めつけないでいいんですよ」とおっしゃるあたり、アバウトな性格の私にとっては心地よかったです。
たとえばカラー診断でスプリングとサマーの両方が同じくらい似合ったら、「え…結局私はどちらなの?」と悩むのではなく「つまり明るくてパステル調の色ならなんでも似合うんだ私!」と考えましょう―と。
ちなみに私はタイプで言うならウインター。
「カラーチャートのウインターの色にこだわらずに、より鮮やかな色、より派手な色を選べば大丈夫です。そういう色にも負けない顔立ちですから」と講師に言われました。
……これは喜んでいいのだろうか。
全体的に青みがかった色がいいそうで、ベージュは似合わないとも。
あたた、ベージュのトップスたくさん持ってる…。
でもこういう客観的な指摘は自分でわからないことを知ることができるからいいんですよね。
早速今秋の服選びの参考にしようと思います。
今後も住まい・食育・家計術と面白そうなテーマが続くので、とっても楽しみ。
あとはー、コミュニケーションセミナーというのにも行きましたね。
『初対面美人になるコミュニケーション術』というタイトルにやられました…。
こちらは隣の市で開催されました。福岡からは私だけかなと思っていたら、他に2人いらっしゃってちょっとうれしかったですね。
そしてこのセミナーの内容がとってもよかったんです。
初対面で好印象を与えるコミュニケーション法というテーマですが、「こうしなければいけない!とテクニックに走るのではなくて、自分がこうされたらイヤだと思うことをやらないようにすると考えれば気楽ですよ」と。
というのも、初対面でこの人ステキだなと思う観点は個人差がとても大きくて、それら一つ一つを実践しようとするのは不可能に近いから。
逆に「この人残念…」と思う観点は意外と似通っているそうです。だからそこをカバーすれば100点は取れなくても75点は取れる、と。
このアバウトさがいい!!
こういうセミナーに行ってみて、私は「こうすべき」とか「これが王道だ」といった内容のアドバイスが苦手なタイプだということに気づきました。
こっちもあるけどそっちもあり的な、振り幅の広い考え方が妙にしっくりくる感じ。
がっつり仕事をしていた時はそうじゃなかったので、我ながらこの気づきにはちょっとびっくりしています。
自分の思うようにはいかない育児を経験しているうちにこんな考えに変わってきたのかな~。
だとしたらそれもよし、なんだろうな。
久々にブログを開けてみて、ここはやっぱり居心地最高だなと感じます。
気心の知れた友人たちに囲まれているような気持ちになれる。
おちびたちが2歳となって赤ちゃんから幼児に成長し、私自身も仕事を始め、さらにその幅を広げていきたいと思うようになって、このブログをどう運営していこうかと考えていました。
少し思うことがあって、ここですべきか、新たに立ち上げるべきかと。
けれど何年も交流してきてくださった皆さんとの絆を断ち切ることはできないなー…と思いました。
若干内容に手を加えるかもしれませんが、引き続きここで皆さんと仲良くさせていただきたいです。
考えがまとまったら書きますね。
あ、でもアバウトな感じが大好きな私のことなので、内容を変更するとしてもアバウトかもしれませんワハハ。
遅い時間ですが皆さんのところへ久しぶりにお邪魔いたしまーす!