引き続き増量警報発令中のこつぶです。
まだ秋が来ていないにもかかわらず食欲がとまりませーん。
先日も、友人から送られてきたもみじ饅頭を5個一気食い……
ドウシタライイデスカ。
先週の土曜日になりますが、おちびたちのフッ素塗布のために小児歯科へ行ってきました。
昨年の12月だったか今年の1月だったかに初めて塗布して、「半年ごとにしましょう」と提案されていたにもかかわらず8月まで引っ張ってしまっていました。
最近はほとんど大人と同じものを食べるし、脱水防止のためにちょこちょこイオン水を飲ませているので、さすがにそろそろ行っておこうか~と。
前回行った歯科は一般歯科・小児歯科・矯正歯科など歯科全般を扱っていて、もし私が虫歯になっても一緒に診てもらえるからいいかと思っていたのですが、「子どもの歯は小児歯科できっちり診てもらった方がいい」という話を聞いたのと、前回の歯科よりも自宅に近くて評判のいい小児歯科を見つけたため、今回はそちらを受診。
さすが小児歯科、そして夏休み期間というだけあって前回の歯科と比べて患者数が多い
予約制ですが30分待ちました…。
キッズコーナーには比較的新しめのおもちゃがたくさんあったのはよかったです。
ちびたはシーソーに、ちびこはミニキッチンに釘付けでした。
それはよかったのですが事故発生。
中腰でちびこの相手をしていたところ後ろから子どもが入ってこようとしたので、よけようと立ち上がった瞬間。
すぐ横にあった子ども用ベンチの天板に腰を強打
余りの痛さに涙は出るわ、入ってこようとした子どもに「おばちゃん大丈夫?」と心配されるわ、散々でしたよ。
実は一週間経とうかという今でもその打ったところが微妙に痛くて、筋がずれているような違和感もあります。
整体かカイロプラクティックに行ってみようかしら…などと思っておりまする。
で、本題に戻っておちびたちのフッ素塗布について。
最近おちびたちの歯磨きイヤイヤが激しくて満足に磨けない日も多いので、検診も同時にお願いしました。
すると。
ちびた、虫歯ありました
上の正面の前歯2本の間に、小さーーーいのができてるそうです。
「そうですか……」と激しく落ち込む私に先生は優しく説明してくださいました。
「この部分は一番虫歯ができやすい位置なんです。今お子さんはなかなか歯磨きさせてくれないでしょう? この2本が生えたばかりの子どもでも虫歯ができることがありますよ。このくらいなら治療はせずにフッ素を塗ることで再石灰化を促せば消えることもありますから、一緒にがんばりましょう」
……はい、お願いしますっうっうっ
一方ちびこは合格。
2人の違いはずばり、歯並びだそうです。
どちらも現在上下8本ずつ歯がありますが、ちびたは比較的きっちりきれいに並んでいるのに対してちびこはすきっ歯。
虫歯になりにくい歯かどうかという点を省いて考えた場合、同じものを食べて同じように歯磨きしても、ちびたのようなきれいな歯並びの子どもは歯と歯の間が磨きにくいため虫歯になりやすいんだとか。
先生からは、「嫌がって落ち着いて歯磨きできない場合は、上の正面の前歯2本の間と裏だけでいいです」と。
ここが最も虫歯ができやすい場所なので他の場所より優先して磨いてください―とのことでした。
また、下の前歯は上の前歯と違ってまず虫歯はできないんだそうです。
というのも下の前歯の近くに唾液が出る腺があること、口内を掃除する役目がある舌が食事以外の時は下の前歯の裏についていることで自浄作用が効果的に働くため。
フロスなんてとても使える状態ではないから、この日以降意識的に上の前歯を磨いています。
それにしても……毎日全力でのけぞってのどちんこを震わせて泣きながら嫌がられつつも歯磨きしていたのに虫歯とは。
力不足だったとショックです
当面月に一度フッ素塗布を受けることになりました。
数か月ごとに虫歯の進行の有無もチェックしてくださるそうです。
2人とも仰向けになって口に器具を入れられるので号泣でしたが、歯科は小さいころから通っているとだんだん慣れてくるそうなので、ぜひとも頑張っていただきたい
この小児科は説明がとても具体的で、先生やスタッフの皆さんも対応がやさしかったのでいいなと思いました。
また来月お願いします。
そんなショックも徐々に癒されつつある中、ワクワクするけれども大きな出費がともなうイベントが訪れようとしている我が家。
来月うちのフィットは車検です。
3年前に購入したので初車検です。
しかし、コンパクトカーの後部座席にチャイルドシートを2席設置という無謀な使い方をしているため、私の実家に帰省したり少し長めのドライブをする際は非常に疲れます。
もう2歳だしそろそろ間に座らなくてもいいだろう…とこないだ久しぶりに助手席に座ったところ。
ちびたにマジギレされてあえなく赤信号で止まっている間に後部座席へ移動…。
母はこんな狭いところに座りたくないんだよ、ちびた。
…太ったから狭くなったんじゃないの?(by夫)
で、車検をどこに通そうかという話をしている時に夫から提案があったわけです。
「ミニバンに買い替えん?」
…………。
魅惑的な提案でした。
フィットはまだ3年、15000km程度しか走っていませんから正直もったいない。
けれど狭い。
設置できることを最優先して機能よりもコンパクトさを重視したチャイルドシートなので、メーカーが推奨する使用年齢をそろそろオーバーします。
実際2人ともきつそうだし、もう少し大きめのチャイルドシートに買い替えなければいけないかも。
となるとフィットでは激狭になるわけで。
「とりあえず、いくつか試乗してみようよー」ということになり、おちびたちのフッ素塗布の後からいそいそとディーラーのショールームに行っちゃいました。
翌日の日曜日との1日半で回ったのはホンダ・マツダ・日産・トヨタ。
私が運転する機会が多いので、試乗もすべて私がさせてもらいました。
いやー、ミニバンって視界が広いんですね!
私の父が自転車の卸業をしていて軽トラが我が家の愛車みたいなものだったので、高めの座席には乗り慣れているんですが、フロントガラスが大きくて快適でした。
また、赤信号などでストップするとエンジンが自動で止まるシステムは予想したよりも感覚的で、エンジンが再始動するタイムラグもあまり気になりませんね。
何より夢の3列シートが見られたのがよかった。
チャイルドシートをつける場所が選べるなんてステキ
ちびこは遊び疲れて眠ったりしていましたが、ちびたはテンション上がりまくりで大騒ぎ。
あまりに騒ぐのでひとつ変身をお願いしたところ、静かになりました。
今さらこども店長。
ジャケットでかっ。
いや違った、ちびた…ちっちゃ!
清史郎くんというより寅さんだね。
で、あちこち回って試乗車を乗り比べてどうしたかといいますと。
買い替えることにしましたよ
正直言って迷いました。ウチは経済的危機を迎えることがほぼ決定しているのに車買い替えてる場合かと。
フィットでも何とかだましだまし乗れるじゃないかと。
でもこのだましだましというのが、けっこうきついんです。
近所の店に買い物に行くのがメインの乗り方ならフィットでも十分。
ただ我が家は広島へ年に数回は帰省するし、大分や熊本に日帰りで遊びに行くこともよくあるし、やはりこういった長距離ドライブの時は快適に乗りたい。
夫が「買い替えてよかったって思えるように仕事も家庭サービスも頑張るから!」と言ってくれるし、私も仕事を再開してだんだん育児や家事との両立生活に慣れてきたのでもう少し仕事量を増やせそうだし。
何よりフィットの下取り価格が予想以上の高値だったことに心を動かされてしまいました。
人間の欲ってどこまでも尽きないのね。
というわけで、来月末にフィットとお別れしてセレナが我が家に来ます。
これ以上の車のステップアップはないので、この人を乗りつぶすつもりで大事に乗ります!
さて、今日は近くの公民館で母子巡回健康相談が開かれるので行ってきます。
ハガキが来たので呼び出しかと一瞬ビビりましたが(何の?)。
育児相談も受けてくれるそうなので、食事のこととかしつけのことなど気になっていることを聞きたいです。
お盆に実家に帰った際父がおちびたちの身長を柱で測ってくれたので、身長についてはざっくりとながら把握済み。
体重は…お風呂上りに測定を試みているものの成功したためしがないので不明
今日も測定に成功するかどうかは疑問ですけども。
久しぶりに担当保健師さんにお会いできるなあ。
今日も怪しい空模様なので、レインコートを準備しておこうっと。
着られすぎだね