こんにちは。


前回のアメンバー記事、お付き合いいただきました方々ありがとうございました。


この数日どーんと落ち込んでおりましたが、何とか浮上してきました↑


私自身が強くならなければいけませんね。


こんな最悪な精神状態の中で、昨日誕生日を迎えてしまいましたよ。


夫からはUVカット仕様のストールと、近所のおいしいケーキ屋さんのカップケーキをもらいました。



  フルーツ盛りだくさ~ん。



このカップケーキ、直径15cmほどもありましてかなりのボリューム。

無心に頬張る私を、夫に抱っこされたちびこが不思議そうに見つめていました…。

おちびたちの誕生日にもケーキを準備しなくちゃね。

友人からのお祝いメールもいくつか。

みんな先輩ママなので励ましの言葉のひとつひとつが的確で嬉しかったです。

盛り上がりには欠ける誕生日でしたが、気持ちが吹っ切れていたこともあって落ち着いて過ごすことはできました。

お昼過ぎには雨が降る前に借りていた本を返すため&おちびたちを疲れさせるために子どもプラザへ。
私がいつも行っている子どもプラザでは絵本や育児本の貸出が可能です。

以前アラフォーサロンでお会いしたお母さんがいらっしゃって、子どもの月齢が10日違いと近いこともありいろんなお話ができてよかったです。

こちらのお子さん(男の子)も毎食時「足りなーい!」とぐずるんだとか。

おぅ、ちびたと同じじゃん~と妙にほっとしたりして・・・

ただそのお子さんはけっこう体格がいいんですよね。

ちびたはやっぱりおちびさん。

まあいいや、たくさん食べてたくさん出してください。
お食事中の方、失礼しました。


  食べちゃだめなのか(むーん)。



昨日から、離乳食を作るのに取り分け方式でやっています。


青菜類や魚はちょこちょこ下ごしらえをしていますが、根菜類や肉類は夕食を作る途中で取り分けます。


おかゆも朝に一日分をどかんと作って、うどんやそうめんも大人一人分ゆでて冷凍。


食事量が増えてきて冷凍庫に保管したくてもせいぜい1~2日分しか入らないので、あえて作り置きしないことにしました。


昨日の夕食(三回目)で大人のご飯茶碗一杯分のうどん(野菜5種と鮭入り)+筑前煮80g(BF)+メロン4片を平らげたのにはびびりましたが汗


さらにこの後フォローアップミルクを120ml飲むんですよ。


そして「足りない!」と火がついたように泣き、それでも無視して口まわりや手を拭いてやっていると諦めて泣き止みます。

ただし涙をいっぱいためた目で見上げてきます…うっ罪悪感が。


母は満腹中枢がないんじゃないかと心配だよ。






この数日、私のイライラが伝わっていたのかおちびたちも終日ぐずりっぱなしでした。


食事中にこぼしたり口を閉じて拒否したりされるとキーッとなって声を荒げて、おちびたちが号泣して…。


おちびたちは何も悪いことをしていないのに八つ当たりされて、きっと訳分からなかったでしょう。


そんな自分に情けなくなって、寝室に行ってわーっと叫びながらぬいぐるみを壁に投げつけたりもしました。


ほんと、お恥ずかしい話です。


ごめんね。


ちゃんと母の中で解消していくように努力するからね。


ひとつ年を重ねましたが、心は少しでも若く健やかでありたいです。


夫に、おちびたちに、ブログを読んでくださっている皆さんに。


ありがとう