朝の5時から奥田英朗の『サウスバウンド』を読みふけったこつぶです。


小説の舞台である沖縄・西表島にいるような幸せな気分になりました~。


でも本当はもう少し寝たかったんですよ。


眠れなかったのは………夫がいびきの合間に寝っ○を連発したからしょぼ


先日お話しした「んがー」のいびき同様、笑いが止まらなくなってリビングに脱出したんですの。


就寝中に腰(背中側)に夫のひざ蹴りも一度入るしうっ・・・


寝相が面白すぎる悪すぎる夫と同じベッドで眠ることが徐々にできなくなりつつあります汗





初々しい情緒のかけらもないこんな夫婦ですが、昨日2月2日で入籍3年目となりましたハート


3年目というところだけ聞くと「まだまだね~」と言われそうですが、お互い晩婚なので年齢だけは負けずに重なってます…。


本当は先週末にどこかで外食がてらお祝いする予定でした。


しかし夫の歯痛&私の頭痛でとてもそんな雰囲気にはなれず予定中止にうるうる


なので今年は家でささやかにお祝いすることにしました。


準備したものはこちら。



ぴりりな生き方   うーむ、何かしょぼいな…。



お肉料理をつくったので夫のための赤ワインと、私は飲めない時期なのでペリエを準備。


部屋があまりにも殺風景だったので食事の際はお花もテーブル上に飾っておきました。

っつーか花瓶につっこんだだけ。センスゼロ。




夫用の赤ワインはモランデ・ピオネロというワイナリーでつくられたカベルネ・ソーヴィニヨン


チリ産です。


ぴりりな生き方   ラベルがシンプルでかわいいの。


夫もワインはあまり普段飲まないので、ベビーサイズにしました。


けっこう甘いもののまずますの味だったようです。


あ、ちなみに私はワインの知識がほとんどないので、肉料理には赤という刷り込みとラベルの雰囲気だけで選んだ銘柄です…。


いつか、いつかワインの味を語れるようになりたいものですな。


ディナーは改めて2人の体調がよい時に出かけようと思いますピカーン






さてさて、今日は節分ですね。


恵方巻、皆さんは今夜食べますか??


最近は多くの地域でスーパーで買えるようになった恵方巻ですが、少し前まではマイナーというか地域限定の慣習でしたよね。


広島に住んでいた頃、他県出身の友人が誰も恵方巻を節分に食べる習慣を知らないことにカルチャーショックを受けたことがあります…。


福岡出身の夫もそういうものがあるんだ…くらいしか知らず、結婚して初めての節分で恵方巻を出したら「何のお祝い?」と言ってましたね~。


うちは今年ももちろん食べますよービックリマーク


豆まきは…するかどうか分からないけどね焦る


そして明日は久々の検診です。


おちびたちが元気なのかここのところ不安なので早く行きたいです。


待っててねー。