今朝体が布団からはみ出していて、寒くて目が覚めましたブルブル


このところ夫が寝返りしながら上手に自分のほうへ毛布ごと布団を巻き込んでいくので、下手すると体半分くらい出ちゃってます。


かといって基礎体温はいつもと変わらない数値なので、はみ出している時間はたぶん短いんでしょうね苦笑


風邪引かないためにも布団を奪われない対策を立てないとー。





明日から福岡は雪雪がちらつくという天気予報なので、できうる用事を済ませようと朝一番から外出してきました。


まずは区役所へ戸籍謄本と住民票を取りに。


不妊治療費助成の申請資料として使うためです。


前回申請したのは9月の半ば、移植後急げば前回の戸籍謄本と住民票を使えたのですが、今回だめなら採卵から再スタートだったので迷ってしまったんですよね…。


ちょうど判定日ごろに有効期間の3ヶ月が過ぎてしまったこともあり、再度取り直しが必要になってしまいました。

うーむもったいない。750円だけど。


なぜか今日の区役所は空いていて受け取りまですんなり進んだので、るんるんでお隣の申請場所・保健福祉センターに向かったのですが。




申請書の「本人自著」の欄に夫のサインがありませんでしたSHOCK!!




書類の中ほどで見にくいだろうからと先に印鑑押しておいてあげたのにーーコラっ


ま、私もすっかり見落としてたけど。


窓口の担当者に「書き忘れけっこうあるんですよ~」と優しくなだめられつつもしっかり申請書を返されました。

よりによって自著の欄だけ忘れるとは…とほほ。


せっかく連休前に終わらせておきたかったのに……残念ですが来週出直しですぶー






次は郵便局へ。


昨年は祖母が他界し、同居ではなかったものの心情的に年賀状を出せなかったので喪中欠礼をしましたので、寒中お見舞いを出しに行きました。


母も言っていましたが、欠礼はがきを出していても年賀状をくださる方がいらっしゃるんですね。


『喪中というさみしい時に1枚も年賀状がないとさらにさみしくなるから』という理由で、あえて出すというスタイルが最近じわじわ浸透しているそうです。


考えてみれば欠礼はがきって喪中の側からは年賀状出しませんって挨拶しているわけで、年賀状を送らないでねってお願いしているのではないですものね。


年が明けてから夫宛の年賀状ばかりというのは確かにさみしかったし、昨年入籍した親友からご主人との連名できた年賀状などは素直に嬉しかったです嬉しい






その後銀行を回り、最後に自宅近くの薬局へ。


今日はポイント5倍のお得デーということもあっていろいろ買っておきたかったのですね。


けれどお店に入ってお目当てのものを数点カゴに入れてから気づきました。


お、重すぎる………焦る


洗濯用洗剤、柔軟剤、シャンプー、ボディソープ等々の取替え用ってまとめるとすんごい重いんです。


普段なら指の1・2本の先が少々紫になろうと持って帰るのですが、今は怖いビックリマーク


そそくさとほとんどを棚に戻して数点だけ買って帰りました。


明日もお得デーだから夫と一緒に行くことにします汗






お昼前に帰宅してご飯を食べ、眠さにまかせて数時間おやすみという怠惰な午後を過ごしましたが。


夕方に先月の仕事を依頼された得意先から電話がかかってきました携帯


担当者は私の今の事情をしっかり理解してくれているのですが、「どうしても全件を他の人に引き継ぐのは難しい」とのこと。


協議の上福岡市内の案件だけは請けることにしました。


少し車で走らなければいけない所もあるのですが、同じ日数で回る場所は半減しているのでかなり余裕あり。


ほとんどは地下鉄の移動でカバーできるので、まぁ大丈夫でしょうがんばる


離島の壱岐はいろいろ面白そうだったのでもう一度行きたかったですが、ジェットエンジンとはいえ船に乗るのは勘弁ですすみません






今日で8wめとなりました。


まだまだ安定期とはいえず、一週間ごとの検診も間があきすぎて不安ではあります。


しかし、この時期を乗り越えられるかどうかはおちびたちの力ひとつにかかっているので信じていきたいと思います。


今後どうなっていくかは本当に分かりません。


夫からは「またそうやって悪いほうに考えてる」と言われますが、これはもう性格だから治らない…。


ただとにかく前向きな考えで、前向きな言葉を発しながら過ごしていこうと思っています。


口に出したことが現実になることって、けっこうありますよね。すばらしいこと、怖いこと、どちらも。


そういった言葉の力を今回はいい方向へ進むつもりで信じてみようと思うのです。


なるべく誰もいないところでブツブツつぶやこうと思っておりますが照れ

独り言を言ってる人ってちょっと怖いものね。






この三連休、お仕事がお休みの方もそうでない方も、元気に過ごせますように音譜


お天気が気になりますが…よい連休を~パー