オミクロン禍直撃 GPファイナル中止 どうなる?フィギュア五輪代表選考

 

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大を受け、政府が全世界を対象にした外国人の新規入国を停止している影響で、国際スケート連盟(ISU)と日本スケート連盟は2日、フィギュアのグランプリ(GP)ファイナル大阪大会(9~12日、東和薬品ラクタブドーム)を中止にすると正式発表した。来年2月に開幕する北京五輪の代表選考に関わる大会の1つで、選考の議論を左右する可能性も出てきた。

フィギュアスケートの北京五輪前哨戦が消滅した。来年2月4日の開幕まで約2カ月。オミクロン株の脅威でGPファイナル中止に追い込まれた日本連盟は「政府の水際対策強化による外国人の新規入国停止に伴い」と理由を説明し、国際連盟も「渡航制限、検疫、安全への懸念、物流の課題など複雑な状況を鑑みると開催は非常に困難」との見解で決定に理解を示した。

4年ぶり日本開催のGPファイナルには、シリーズの上位6人・6組がエントリー。男子は世界選手権3連覇のネーサン・チェン(米国)ら4選手、女子は世界記録保持者の15歳カミラ・ワリエワ(ロシア)ら5選手、ペア5組、アイスダンス6組が早ければ今週末から入国する予定だった。

今夏の東京五輪までは認められてきたスポーツ団体・選手に対する特例が、今は通用しない現実がある。岸田文雄首相が措置を表明した先月29日から、ファイナルを主管する日本連盟はスポーツ庁と協議を重ねてきた。海外拠点の日本勢を含めて172人の選手、コーチらを受け入れる計画で申請。大会バブル形成の上で実施に向けた準備を並行し、当初は同庁からも「開催に向けて調整中」との回答を水面下で受けていた。

ところが、今年4月の世界国別対抗戦(大阪)では通った個別例外措置の申請が突き返された。水際対策の厳格化を譲らない内閣官房などとの調整が難航。開催可否の最終判断について官邸預かりとなった後、遅い国の決定を待ち、断念を余儀なくされたという。その後、日本連盟がISUと調整して正式に案内した。

国内からは男子の鍵山優真と宇野昌磨、女子の坂本花織、日本人同士のペアでは初の出場を三浦璃来&木原龍一組が決めていた。今年は北京五輪代表選考の対象大会となり、選考の議論への影響は少なからず出てくる。

カナダ拠点の紀平梨花や米国で練習するアイスダンス村元哉中&高橋大輔組ら海外勢も、最終選考会の全日本選手権(22~26日、埼玉)に向けた帰国後の待機期間が、厳密に14日間となるか緩和されるか不透明だ。仮に紀平を指導するオーサー氏、村元&高橋組のズエワ・コーチらが同行予定でも認められず、日程的にも調整プランが狂う可能性はある。4年に1度の五輪を前にフィギュア界も当惑している。【木下淳】

 ▽北京五輪代表選考

(シングルは男女とも最大3枠を確保)

(1)全日本選手権(12月)優勝者が1人目

(2)2人目は全日本2、3位、全日本終了時点の国際スケート連盟(ISU)シーズンベストスコア上位3人に加えて、GPファイナル出場者上位2人となっていたが、日本連盟によると、基準変更の必要がある場合は理事会(15日)で決定

(3)最後に(2)で漏れた中からISU世界ランキング等を総合的に判断して3人目を決める。全日本出場は原則必須だが、過去に世界選手権3位以内など実績を持つ選手が、けが等でやむなく参加できない場合の救済措置もある。

 ○…ISUは大阪大会は中止になるが、代替開催地も含めて大会自体は行う可能性を示した。「開催が不可能になったことをISUは残念に思いますが、シーズン終了後に本大会を開催するための延期の可能性を検討し、できるだけ早く決定を下す予定です」とコメント。来春が候補になる。

 ▽オミクロン株による他競技の影響

○ボクシング 29日にさいたまスーパーアリーナでWBA世界ミドル級スーパー王者村田諒太(帝拳)が世界的スター選手のIBF世界同級王者ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との対戦を控える。前日計量から逆算すると、来週末ごろまでに来日可否の見通しを見極める必要がある。また大みそかには都内でWBO世界スーパーフライ級王者井岡一翔(志成)がIBF世界同級王者ジェルウィン・アンカハス(フィリピン)との王座統一戦も予定。対戦相手の来日に向け、スポーツ庁などとの調整が続けられている。

○サッカー 女子日本代表なでしこジャパンは、オランダ遠征から帰国した1日から14日間の待機に。このため、4日のWEリーグ第11節全5試合は延期、今月予定の代表国内合宿は取りやめになった。

 

 

バドミントン全日本 海外遠征の代表選手 水際対策で出場できず

 

 日本バドミントン協会は今月下旬の全日本総合選手権に、海外に遠征中の代表選手が出場しないと発表しました。新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策が強化され、帰国後の待機期間が長くなったためだとしています。

今月25日から東京・調布市で行われる全日本総合選手権は各種目の日本一を決める大会で、来年の代表メンバーの選考を兼ねています。

日本バドミントン協会は今月12日から19日までスペインで予定されている世界選手権の代表については、帰国後の待機期間を経て、25日からの大会に出場させる方向で調整を進めていました。

しかし政府が新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策を強化し、帰国後の待機期間が長くなったため、出場できなくなったということです。

世界選手権には3連覇がかかる男子シングルスの桃田賢斗選手や東京オリンピック、混合ダブルスの銅メダリスト、東野有紗選手と渡辺勇大選手のペアなどが出場する予定です。

協会の銭谷欽治専務理事は「来年の代表メンバーの選考については、全日本総合選手権で成績を挙げた選手に加え、世界選手権の代表も選ばざるをえないと考えている」と、特例措置を設ける考えを示しています。

 

 

 

 

 

 

2021年7月14日の記事

 

【選考基準】22年北京五輪フィギュア代表 最大3枠確保 必須要件も

 

日本スケート連盟は14日に理事会を開き、22年北京五輪の各競技の日本代表選考基準を承認した。

フィギュアスケートの男子シングルは22年北京五輪には最大3枠を確保している。共通の基準として以下が示された。

 <1>全日本選手権大会優勝者を選考する。

 <2>以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して1名選考する。

A) 全日本選手権大会2位、3位の選手

B) 国際スケート連盟(ISU)グランプリファイナル出場者上位2名

C) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンベストスコア上位3名

 <3>以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して、<1>、<2>で選考された選手を含め3名に達するまで選考する。

A) <2>のA)B)C)に該当し、<2>の選考から漏れた選手

B) 全日本選手権大会終了時点でのISUワールドスタンディング上位3名

C) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンワールドランキング上位3名

D) 全日本選手権までに強化部が派遣した国際競技会、および強化部が指定した国内競技会(※1)におけるシーズンベストテクニカルスコア(※2)上位2名

 各1組が出場するペア、アイスダンスは以下。(ペアは2枠の権利があったが、該当組がおらずに1枠)

 以下のいずれかを満たす組から総合的に判断して選考する。

A) 全日本選手権大会最上位組

B) 全日本選手権大会終了時点でのISUワールドスタンディング最上位組

C) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンワールドランキング最上位組

D) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンベストスコアの最上位組

 なお注釈として全日本選手権の出場を必須とした上で、以下の要件も記された

「最終選考会である全日本選手権大会への参加は必須である。ただし、過去に世界選手権大会3位以内に入賞した実績のある選手が、けが等のやむを得ない理由で全日本選手権大会へ参加できなかった場合、不参加の理由となったけが等の事情の発生前における同選手の成績を上記選考基準に照らして評価し、大会時の状態を見通しつつ、選考することがある」。

 ※1 強化部が指定した国内競技会は以下。
東日本選手権、西日本選手権、東日本ジュニア選手権、西日本ジュニア選手権、全日本ジュニア選手権、全日本選手権


※2 当該シーズン対象競技会(同一競技会内)における、最も高かったショートプログラムとフリースケーティングの合計得点

 

 

 

 

 

 

 

星表紙本 ワールド・フィギュアスケート(93) 12月8日発売 宇野昌磨

 

 

 

 

星裏表紙 フィギュアスケーターズ・プラス7 12月6日発売 宇野昌磨

 

 

 

 

星表紙本 KISS&CRY 氷上の美しき勇者たちvol.41 宇野昌磨まとめ

 

 

 

星表紙本 Quadruple Axel 2021 シーズン総集編 宇野昌磨

 

 

 

 

星表紙本 KISS & CRY 2020-2021シーズン Re:START号 宇野昌磨

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ