じゃーん
知ってました
見つけた時の何とも言えないな感覚
実はこれ
密林(←アマゾンじゃ)でみつけたんです
いやー前から思っていたんですが・・・密林は危険だ
関連商品みてると欲しいものがどんどん出てきちゃう(笑)
あと・・・多かったのは大きめのクリアファイル
しょうまのカレンダーがB3サイズ変形?549×364mm
カレンダーはこちら https://selepo.me/event_29/
ね!ね!絶対それようじゃんとか思ってしまった
何と便利な密林←違うって・・・恐るべき密林
で・・・最初は何を見ていたかというと・・・
崇ちゃん監修の本
ツイで知ってちょっと興味を持ちまして
これを見る限りは初心者向けなのかな
毎年コロコロコロコロ変わるルール
以前は結構マメに調べていたんだけど・・・
もうちょっと解りやすくまとめてくれてるとこないかなぁって思ってまして
最近は試合の度に
ブーイングの嵐
私はプロトコル見ながら
「あーそうなんだ」 「ふーん」 「そっかそっか」
って感じ
採点自体にはあんま気にしなくて参考にさせて頂いてます
まぁたまには 「えっ?どうして?」 って思う事はありますが(苦笑)
やたら私は詳しいのよって上から目線でSNS上で発信されますが
審判員以上に勉強してるの?
って聞きたい
全日本のレベルで最低6年かかると言われてますが
国際大会だともっと大変で10年はかかるそうです
って全然 Have a break!になってないじゃん <m(__)m>
でも・・・久々の密林探索は楽しかった