前回はこんな感じだった外壁の窓枠。

 

 

結果、材料を再注文してやり直してもらいました。

 

まだゲーテの外壁工事が残ってますが、これで1つ悩みが解決しました。

 

 

取り外したのを捨てるのはもったいないので、他の場所に使ってもらおうとしましたが、伝達がされてなく廃棄されてました。

 

安い材料ではないし、使えるモノを簡単に廃棄してしまう感覚は素人には理解出来ません。

 

業界の通例なんてセリフはどこの業者もするものですが、それが通ってしまう事自体が、建築業界の成長を止めてしまっているんだと思います。

 

返答マニュアルに通例で納得出来ない人がいる事を通例に入れておかないと。

それなら大手に頼めば良いのかもしれませんが、満足度は大手だけが取り組む事ではないと思ってます。

 

小さな衝突はありますが、修正出来ない様な事態にはなってないので順調だと思います。

 

 

専門外の工務店で輸入住宅を検討されてる方は、是非見てください。

大工さんによるとは思いますが、まさに我が家と似た状況のシーンが多々あります。

僕らも大変ですが、業者も手探りになるので大変なのは同じです。

 

 

揉めながら建てるのか、譲歩し合って建てるのか。

職人さんの本音は分りませんが、それはこちらも同じ事です。

 

終盤になり、互いの譲歩の限界を超えそうな気配もしますが、終わり良ければ全て良し。

 

 

終わり良ければにする為にも最後まで気を抜かず、コダワリつつ、折り合いつけつつでやっていこうと思います(^u^)

 

 

 

 


にほんブログ村