キッチンの配置を悩み過ぎて大変な事になってきてます。←またかよ

イケアのHome Plannerにログインすれば家でも簡単に出来ます。





立体になっているのでイメージもしやすくてとても便利です。

さも自分がやっているかの様に言ってますが、使いこなしているのは妻です。



我が家のキッチンはwellkitになる予定ですが、こういうキッチンになるイメージです。


↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  





散々イケアのサービスを利用してるくせにイケアのキッチンは不採用になります。

数か月前のセールでガラス格子の扉が6枚で格安の7000円(1枚分より安い)で購入していましたが、モッタイナイのでキャビネットか何かをどこかの部屋で使おうと思います。


イケアのキッチンは最終段階まで残っただけあって、色々分かった事もあったのでここに残します。


希望のIHコンロは1センチ大きくて入らないという事。※天板の種類によっては可能です。

僕の解釈だと、提携している日立のIHと同じサイズなら可能との事ですが、別メーカーで同じサイズを探す事が難しかったです。というより面倒過ぎました。

IHのサイズに関しては、天板を他メーカーにするか、ビルダーの造作にすれば1センチでNGは解決出来ます。


様々な業者、営業と話をしてきましたが、単刀直入に聞く事の大切さを知りました。

こっちがどっちつかずな言い方をしたり、すぐに引いたりすれば終了です。

「絶対に出来ませんか?」

この言葉が無駄なやり取りの時間を削減する方法だと分かりました。

出来る方法を教えてもらえたりするので、言ってみるもんです。 


イケアで残念だった事は、スタッフによって返答が異なった事です。

「それは出来ません」と答えるスタッフもいれば、「出来ます」と答えるスタッフもいました。

出来るか出来ないの返答は、購入の決断に大きく左右される事になるので、かなりのマイナス点でした。

自分のプライドより仕事にプライドを持ってほしいです。

ただ、出来ないと言われた事は諦めずに担当を変えて質問する事をお勧めします。

結局出来る事も多数ありました。


イケアのキッチンは希望する仕様によって金額はどこまでも高くも安くも出来ます。

我が家の仕様ではイケアのキッチンが安いという気はしませんでした。

希望しているキッチンのデザインはとても近かったので、今でも捨てがたい所です。



今月中にwellkitの浜友に伺う予定です。

浜松まで距離はありますが、どうしても電話ではなく直接話を聞きたいと思っています。

やっぱ遠いな…


一度、見積もりを取っているので今回の希望の仕様だと減額になると思います。


とここまで言っておいて、

キッチンが最終的に敗者復活でイケアになっている場合もあります。←こら



にほんブログ村