ハウスクエア横浜に行って来ました。住宅展示場の一角にあるハウディー です。


勉強も兼ねてるので、何度かお邪魔しています。

僕らに知識が無ければいけないんです。少しでも。

工務店から「住宅はこういうものですよ?」と言われても、「そうなんですね」と終わるわけにはいきません。

「求めてる輸入住宅はこういうものなんです」と理解をしてもらう事が大変です。



ハウディーのスタッフさんも僕ら素人の質問に困惑してましたが、色々勉強になる事が多かったです。

間取りを見てもらって色々アドバイスをもらえました。

やはり、専門の人が間取りを見ればすぐに分かるんですね。

いくつかのドア周りは、ケーシングが入る寸法になっていないそうです。←ホントかよ

早めに分かって良かったです。

すぐに担当さんと打ち合わせをして、ドアの位置を数センチ変更しました。

これが専門外の工務店との注意点その1です。



「そういう風に付けるとは思いませんでした」←おいおい


こんなやり取りは、数回ありましたし、「こういうイメージでお願いします」という事が伝わらないというストレスも味わいました。今まで他のビルダーでどれだけスムーズに打ち合わせをしていたか。

やっぱり専門じゃないとダメじゃない?と思った所で、どうする事も出来ないのがもどかしいです。

ですが、お金の問題を解決してくれた事もあるので、そんな事を言ってられません。


玄関ドアは、ハウディーのディスティンクションかナガイのメソナイトと迷っている所です。

どこのモールディングを使うのかを迷っていますが、今の所3社で考えていますが、出来るだけ関わる業者は減らしたい所です。


デザインも重視していますが、自分達で安い業者を探さないといけないのでとにかく大変な状況です。

標準はコレで、ワンランク上げるとコレです。という打ち合わせでは無いので、僕らの頑張り次第なんですよね。



帰りに三井ホームの展示場に入りましたが、三井の営業マンがここの新しい展示場にハウディーのモールディングを使っている所があると言っていたので、ハウディーは安心出来るポイントにもなりました。

「うちは変な業者は使いませんし、ハウディーさんは専門で間違いないです」と言ってました。


※画像はすべてハウディーです。









ハウスクエアの受付にアンケート出すだけで、たいめいけんの醤油もらえます。

バルサミコ風味で美味しいので是非。


にほんブログ村