※画像はお借りしてます。
1階の洗面化粧台は既に購入済みなので2階をどうするのかという話です。
ほぼ決まってますが、予算の関係で妻も悩んでいる様です。
我が家の9割9分の決定権は妻にあります。旦那の鏡ですね。←こら
僕のセンスで集めてしまえば、「え?なにコレ?」というモノで溢れかえるのは目に見えてます。だからこそ多いに迷って決めて欲しいと思います。
午前中にカップボードを見に行きました。
午後はジョイフル本田に2階で使う洗面台を見に行きました。
あれ?
カップボードって決まったんじゃなかった?
2階の洗面台って決まったんじゃなかった?
そう思いました。
予算の事を考えて、少しでも安くて気に入ったモノがあればという事でした。
カップボードも洗面台も叩き台のモノより安くなる金額でした。
もちろん少しは安くなるのでコストカットと考えれば成功です。
予算内にする事は大事だけど、あまり気に入ってもないモノに数万、数十万と使いたくありません。
やりたかった事が出来なくなる事も今後出てくるでしょう。
住み始めてから「やっぱりコレじゃ嫌だな」と思われるのは嫌です。
そう思う可能性は、決める瞬間に自分で分かっているはずなんです。
妻の9割9分の決定権が「ま、これでいっかな!」みたいに使われそうになれば、僕の0割1分の決定権を駆使して止めます。それは予算と自分が納得出来るギリギリのギリギリまで吟味して欲しいからです。
楽しいはずの家作りが苦痛になってくる時もきます。
仕事が忙しい。
子供が邪魔してくる。
面倒くさくなってきた。
訳が分からなくなってきた。
疲れてきた。
もうこれでいいや。
日々の小さな問題が積み重なって来て大変になる事もあるんです。
そんな事に負けずにやっていくしかないです。やるしかねえんだ。
と、自分に言い聞かせて気持ちを奮い立ててます。
家作りって本当に金銭感覚がマヒしますね。
毎月3万ずつ貯めて、1年で36万。そうやって貯めた36万の使い道は慎重になりますが、家作りになるとポンッ!と決めてしまう気がします。
明日からまた金銭感覚をマヒさせて家作りをしようと思います。←こら
前置きが長くなりましたが、ここから本題です。←おそいよ
2階の洗面台はこの四天王の中から選ぶ事になるでしょう。
4台とも良い面構えをしてます。
僕は4番目が好みなんですが、妻は1番目が良いとの事です。
と言いつつも、ここに載せてないモノに決まる可能性もあります。
迷う段階まで来てしまえば楽しいもんです。