今日は、何と3時半起き!


寝坊しちゃならないと

緊張していたら

あんまり眠れず。。。


もう行きの電車で寝ればいいやと

4時45分に家を出る。


まっくらじゃん!

こえー。


今朝見た天気予報だと。。。

午前中は曇り。

はぁー。

嫌な予感だわー。


友人と小田原で待ち合わせ。

家から30分ぐらいで来たってよー。

いいな。


彼女の家のベランダから

毎朝見える、丹沢の様子からすると

今日の天気は、いまいちだそうだ。

やっぱり。

でも、雨じゃないだけましだよね!


箱根湯本の駅から

桃源郷行きのバスに乗り

仙石で下車。

金時神社から登ります。



姫りんごのへっぽこランニング日記


75分で山頂って!

ほんとかーい。


でもー。

いきなり興奮スポット発見!


金時神社で今日の安全祈願をしようと

近づくと。。。



姫りんごのへっぽこランニング日記


こんなのがあったら

担がなきゃ駄目でしょ!!

でっかい!


何パターンも写真とりまくり。。。

大興奮!

やだー。

まだ、とばっくちなんだけど!あたいら!

って事で、名残惜しいが

さよおなら~。


いきなり、緑満載の山道です。

すてき~。


どんぐりが、近所で見るのよりも

でっかい!

ぶちまけたように、たーくさん落ちてますよ。



姫りんごのへっぽこランニング日記

ほらほら、見て!

これ、くっついてるんだよ。

どんぐりのづら。

かわいい!


ハイキングコースと看板が盛んに出てるけどー。

これ、ハイキングなの?

ハイキングと登山の境がいまいちまだ分かりません。

結構ハードだけど。。。



姫りんごのへっぽこランニング日記

金太郎が手毬にしたという岩。

私の手のひらに乗せてみました。笑。


他にも、金太郎が蹴った岩とかー

こういうアトラクション?!が3箇所ぐらいあって

楽しいよー。


山を登りながら

色んな、諸先輩がたに挨拶。

そして、どんどん話かける。


登りが優先だから、登んなさいな。

と言ってくれたり。

あと、もうちょっとだから頑張ってと

声をかけられたり。


段々山頂に近づくにつれて

寒くなる。

下から見たら、上はガスってたもんな。


足が届かないぐらいの段差をよじ登り

多分75分以上かけて

やっと頂上!


つ、つ、ついた!!!!


けどー。

ガスってて、なんも見えない!



姫りんごのへっぽこランニング日記


がびーん。。。


でも、そんな事でへこたれる

あたいらじゃないのさっ!



姫りんごのへっぽこランニング日記

だって。

ここにも、まさかりが。。。

結構、重い!本格派!



姫りんごのへっぽこランニング日記

そしてー。

本日のメインイベント。

「○%&@×○ーーーーーー!!!」

雄たけび。


生の金時娘を見てー。

お汁粉を注文。

はぁー。

寒くなってきた体に染みるわー。


隣近所の先輩方に

どこから来たのかとか

どのコースで降りるのかとか

色んなお話を聞く。


あるご夫婦は

年に2回、4月と今頃登っているそうで

富士山が綺麗に見えたことは

めったにないそうだ。


よし。

富士山が綺麗に見えるその日まで

私、登り続けます!

そんなに簡単に見れないからこその

感動と、またひきつけられる魅力があるんだよな。

富士山って!


帰りは、ご夫婦に教えていただいたコースで。

途中で来た道と違う方向に下りることに。

何とか口。(また忘れた!)


こちらは登りのコースとは全然違い

結構なだらか。

ちょっと、トレランっぽく走って降りてみる。


やっぱりー。

トレランって下りが断然面白い!

これを、私みたいに

おっかなびっくりな感じじゃなく

ちゃっちゃと降りれるようになったら

相当楽しいだろうなー。



帰りは湯本で温泉入って

お蕎麦食べながら、ビールでかんぱーい!

今日は私に付き合ってくれてありがとうー!

楽しかったね。



今日付き合ってくれた友達は

以前、小田原の山を一緒に登った自然薯先輩とは別だけど。。。

お蕎麦食べようとお店に近づくと!




姫りんごのへっぽこランニング日記

ぎゃーーーー!!!

じ、じ、自然薯先輩!?

張ってた?!


だって。。。

金時山なんて無理って言ってたから。。。

怒ってる?!


今度一緒に行こうね!



締めは蜂蜜ソフト。

姫りんごのへっぽこランニング日記


うまかー。


誕生日に登山企画。

なかなか、記念に残る楽しい山登りでした。

富士山見えなかったのは残念だけど。

達成感で満足、満足。

私の旅行はいつだって珍道中だけど

何だか、素敵な事が起こりそうな気がするよー。

今度は違うコースで登って見たいなー。


皆様も、お誕生日には是非まさかりを!

あ、登山をね!