あついーーーー。
昨日は土用のうなぎの日。
うなぎ食べましたか?!
りんごが住んでいるさいたま市の浦和は
実は、うなぎが有名です。
知らない人多いのね。
江戸時代、浦和近郊は沼地が多く、川魚が多く生息する水郷地帯で
魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていました。
その行楽の人々に沼地でとれたうなぎを出したのが始まりで
味の良いことが評判になり
中山道を行き来する人たちがわざわざ足を運んだということです。
確かに、りんごが子供のころ
あちこちにちっさな沼があり
よく、ザリガニとったり、おたまじゃくし捕まえたりしたもんだ。
浦和の駅前には「うなこちゃん」がお出迎えー。
石像があるのよー。
アンパンまんでおなじみの、やなせたかし先生作。
近くの公園にも、ミニうなこちゃん
こんにちは!
友達は、おにぎりだと思ってたって!
おにぎりじゃないよー、うなぎだよー。
やなせ先生泣いちゃうよん。
浦和には今30軒ぐらい、うなぎ屋さんがあるのかな?
多分。。。(笑)
私はいつも南浦和の方にある、「小島屋」さんに行くよ。
ちょっと遠いし、不便なところにあるから
車がないと厳しいのだけど
子供の頃から、うなぎといえばこちらなので
なんとなく行っちゃいます。。。
親の田舎に帰ったみたいな
感覚になる「小島屋」さん。
ほんと、店というより、人のお家みたいなんだよー。
蒲焼頼むと、でっかいお皿に、うなぎはみ出して
出てくるー。
2人前かと思うと1人前だから、必ずみんなびっくらするのさー。
ちゃんとお土産用にお店の人が折り詰めしてくれるから
ご安心を。
鯉こくもあるし、鯉のあらいもあるよ。
みなさん、一度浦和にお越しのさいは
うなぎ食べてみてねー。
