相変わらず、腰が痛い。

しかも、外側ね。

あんまり聞いたことないよね。

こんなとこ痛いなんて人。。。


本を読んで思ったこと。

基本が大事!


当たり前のことかもしれないけど。

勉強にしても、スポーツにしても

何でもやはり基本って大事だよね。


走るって、歩くことと同じぐらい

当たり前に出来ることで

誰かに教えてもらった訳でもなく

いつのまにか、出来てるものでしょ?


だから、あまり真剣に考えた事がなかったんだけど

本を読んでいると、こんなにも色々な基本があったのだと

知ることができた。


肩甲骨を動かすと、連動して腰が動くから、肩甲骨を動かす事。

(最初は腕ふりを大きくする事が大事)

かかとから着地して、つま先(母指きゅう)を押して蹴りだす。

腰は股関節から走りだす感じで、前傾気味に。

とかさ。

この3つが基本みたい。


リズムを一定にして走ることも大事みたい。

初心者は特にリズムを取りずらく

最初に飛ばしてしまって、すぐに息があがり

長いこと走れないので、ゆっくりペースを守る事。

まさに私だわ。。。


無理をしたら続かないので、気楽にやること。

市民ランナーだという事を忘れず、マニアックになりすぎず

楽しむことが大事だと書いてあった。


言われてみれば思い当たるなあ。

私も学生時代は、大会へ向けて練習しているので

心から「スキーって楽しい!」と思えることが、1シーズンに1度あればいい方。

後は、辛くて大嫌いだった。

板を見るのも嫌で、何度板を折って燃やして下山しようと思ったことか。笑

でも、その一瞬の楽しい!をいつも求めて頑張っていたと思う。


現役を離れて、うん十年?!

ここ最近、やっと

適当に滑って、いやっほー、たのしーってなれたもんな。



もっと肩の力を抜いて

走ることを楽しもう。


遅くても、沢山走れなくても、へっぽこでもええじゃないか!!

楽しかったら、ええねん♪

By ウルフルズ


今までのジムでの練習は忘れて

いちから出直しだね!


間に合わないかもしれないけど

やれるとこまでやりたいのだ。