今となっては結局ビクセンのポラリエも買ってしまったので出番はなさそうなんですが、最初のころはケンコーのスカイメモだけでいこうと思ってましたので、何とか効率化を図ろうと画策。

 

スカイメモの場合、バランスウェイトなどを取り付ける軸部分がアリ溝になってますので、ココに天体望遠鏡なんかで使うアリガタのプレートが付くんじゃね?

 

・・・という事でまたしてもアマゾンを徘徊していますと、ありました!3000円くらいだったかな?

 

何か両サイドに穴も開いてるし雲台がつけられるんじゃね?

 

という事でよく確認もせずポチリ。雲台はとりあえず安物(この場合はどうせマイクロフォーサーズの小型機しか付けないだろうから)

あまり確認もせず買ってるので当然といえば当然で(笑)穴はただの穴でネジが切ってるわけでもなくどうしようかと思案。

 

ただよく見ると安物雲台にアダプターみたいの(名前も知らん)がついてる。これを裏から差し込んだら止まるんじゃね?・・・という事でチャレンジ。

お!ちゃんと止まった♪

 

重いカメラだとダメでしょうけどマイクロフォーサーズくらいならイケそうな予感。(もちろんレンズの重さ次第でしょうけど)

 

試してみる♪つけてるレンズは天体仕様じゃないのでイメージって事で(笑)

なんか写真が変な向きにしか掲載できない。。。アメブロのクセなのかな?

 

視野角さえ被らなければイケるかも。

 

でも結局ここまでする程、忙しくなるようなプロフェッショナルな撮影は永久にしないだろうな~。。。

 

って事で没ネタだな。。。

 

でも、まぁセオリー無視の空想チャレンジで右脳の活性化にはなりました(笑)