炭酸リチウム血中濃度濃度 0.75


今回の診察は終始再開したお仕事の話


主な仕事の不平不満を書いてしまったもの↓




以下は主治医に話した内容


①とにかく知らないことだらけの初めての業種なのに教えられないまま現場に出されて右も左も分からなくて何をしろというの?な状態がとにかく怖くて不安で死にそう


②見よう見まね、その時しのぎの聞きながら作業、いずれ一人で持ち場を任される…なのに肝心な最初に何も説明ない、正解なのか間違ってるのかも分からないままの仕事


③そのくせ、抜けていることを指摘してきて遅いだの出来てないとか2日目で言われてもう死にたい


もはや診察というより愚痴大会になり申し訳ない


主治医からは

◎教えられてないことは出来ないって誰がどう見ても明らか、出来ないこと、怒られること気にすることない。

◎むしろ怒られたら当たり前じゃんと思う、だって教えられてない。この人はそういう人なんだと怒らせておく 笑

◎あとはこういう職場もあると適応すること。どこでもきちんと教育係りがいるとは限らないのでしょう、今までの職種(医療従事者)とは違うのだと


💮人の命に直結しない、それだけでも体調に及ぼす影響は違うと思う

もういいんですよ、大丈夫

(でも誰かが派手に物を落とすと転倒したのでは?とドキドキが止まらなくて怖い)

→職業病ですね、あるあるです

でももう一般人です(病院ではないので)そんなに強い責任感はもう要りません

(仕事に責任持つなという意味ではありません)


💮もう少し出来なくてもいい完璧じゃなくていいとやれませんか?

出来なくて怒られたっていいんですよ


と言われました


そうですか?

パートとはいえ

たった半日とはいえお時給頂くんです

責任はあるハズだし適当でいいわけがない


その通り

でも逸脱してると言っても過言じゃないくらい持ちすぎてるのでダメなんだ…と!


上記に書いたように適応していくこと、物事をとらえる角度を変えることが必要だと言われた


処方は変わらず炭酸リチウムのみ




※これは余談です※


主治医に言ってないけど病気になって極度な不安を感じたり、完璧を求めるようになったけど…子供の頃から失敗を暗黙の了解で認めない父親のもとで育った影響も少なからずあるかも、自分の行動に責任を持て最後までやり遂げろが父の口癖であった

無意識にそれに忠実にしたがっていたのかもしれない