ごえん と ごいん
たまに間違って 誤嚥 を ごいん って発音する人がいるけど、意味もちょっと違う
誤嚥は食べ物や飲み物が食道ではなく気管に入ってしまうこと
誤飲は食べ物ではないものを誤って食べたり飲んだりしてしまうこと
ま、こんなこともふまえて
誤嚥した時に咳き込んでむせたりして
「大丈夫?」と訊かれたら状況を説明するのに
なんて言う?
「誤嚥した」とはなかなか言わないか
「気管に入った」
わかりやすいのはこれかな?
昔 親が言ってたのを当たり前に思ってた頃は
「いきあな 入った」
いきあな おそらくは 息穴 なんでしょうね
うちではふつーに言ってたけどそういえば周りにそんなこと言ってる人はいなかったかも
今でも実家では いきあな って言ってるな
そこそこ成長してからは
「気管に入った」も使うけど
「へんなとこ入った」って言うことが多かった
しかしここ2、3年は違うのよ
「ええとこ 入った」
「へんなとこ」じゃなくて「ええとこ」
職場の子がそう言ってて なんかええな と思ってたらいつの間にか自分も自然とそう言ってた
自分で ええとこ入った時も
「ええとこちゃうけど💦」なんて苦しくてもちょっとゆるくなり
誰かが ええとこ入っても
「ええとこ入ってしもたな」と慰めつつ背中をさすってあげられる
なんかちょっと気持ちが楽になる表現やなぁと思う
もちろん相手により
「こんなに苦しんでるのに ええとこ ってなんやねん💢」となりかねない人には使わないけどね
昨日は平日でないと出来ない手続き雑用を片付けるつもりで午後半休をとって
ついでだから
献血ルームへ行ってきた
献血出来る健康体であるうちに
新型コロナのワクチン接種が始まったら
接種から献血までどのくらい期間をおかなくちゃならないのか
まだわからないんだって
また行けるうちに行っておこう
気管 と 期間
おあとがよろしいようで