今から思えば従姉弟のお下がりだったのかな?
三千院と落穂拾いだっけ?名画のパズル
あとどっかのお城と3つくらいあったのを組み立てては崩して何回もやっていたの
いくつかピースが無くなってるのも気にしない
ピースを色ごとに仕分けして探しだすのが楽しくて
そこそこ成長してからジグソーパズルを完成させてから表面を糊付けしてパネルに入れて飾ることを覚えたんだけど、幼い頃は「糊で固めたら何回も出来へんようになるやん」って思ってたんだな と今さらに笑えるTheじゃりン子チエちゃん感覚

ま、ピースが欠けてるのを飾ることもないし、いくつも買って貰える訳でもなかったから繰り返しでよかったのね
就職した先で社割を使ってお得に買い物が出来たこともあってジグソーパズルを幾つも作るようになって、両親とともにあーでもないこーでもない言って作ってたのが二十代前半
季節ごとに部屋に飾るパネルを選んでいました
お正月には「冠雪の富士山🗻」とかね
結婚してからは家も実家も引っ越して狭くなって飾る場所も無くなってジグソーパズルブームは過ぎ去りました
ここ数年、両親は新聞や雑誌についてくる懸賞のクロスワードパズルや数独、文字のパズルなんかに熱中時代

特に父親は数独をし始めると躍起になってしまうんだけど…うーん、私のこういうところは父譲りなんだなと改めて自覚(笑)
まもなく母の誕生日ということもあり
最近ずっとやってなかったので久しぶりにジグソーパズルをプレゼントしようと思って先月お店のポイントdayを狙って購入し、早々に渡してきてました
久しぶりに取り組むと
縁になるピースと、近い色のピースをそれぞれに分ける箱を用意して始めたものの
「わからん!」「あーもうイライラする!」「お父さん、出したやつひっくり返して戻してぐちゃぐちゃにするのやめて」とけんかもんか(一方的だけど)で言いたい放題の母(笑)
心配していたものの1週間ほどで「完成したよ✨」の連絡が入ってひと安心
金曜日 仕事が終わってからGo To 実家
スマホをチェックして要らない案内メールなどを削除して、LINEの文字の入力もおさらい
ジグソーパズルの表面を糊付けしてそのままお泊まり
翌朝 乾いているのを確かめてからパネルに入れて完成させてきました
今飾ってある風景のパズルと交換するそうです
今回は1000ピースだったけど、次はずっと鎮座している富士山のパネルと取り替えたいからサイズ的に750ピースがいいね とのこと
なんや結局またハマったんかい(笑)
了解
買って差し上げますわよ
旅行にも行かずおでかけといえば病院通いかスーパーへ買い物かせいぜい公民館へ体操とか童謡・唱歌を歌いに行くくらいの生活
それでも丁寧に生活をしているなと感じさせてくれる両親に
それくらいのことしか出来ない娘で申し訳ないけど
また素敵な柄 探しましょう