パンプキンコロッケ | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

それはそれはかなり前ではあるけれど、「パンプキンパイとシナモンティー」というえらい可愛いタイトルの曲をさだまさしが歌ってました。
ハロウィンハロウィンとは何の関係も無いけれど、ふと思い出したもので。
ほのぼのした気分になりたい人は是非検索して聴いてみて下ちい。


今日はお出かけして、コロッケさんの公演を観て来ました。

コロッケさんはさだまさしのコンサートにも出られたことがあったんだけど、長崎だったか広島だったかはもう遠い記憶。
それでもロボットひろしなどのものまねの面白さはよく覚えてるんだな。

一部は落語の「死神」と「文七元結」を組み合わせてアレンジしたお芝居で、もうそこ、タイトルだけでもツボ(笑)
二部のものまねショーのラストにはものまねではなく、さだまさしの「いのちの理由」という歌を真面目に歌われました。
その後のアンコールではまた笑わせてくれましたけど爆笑

べったりなファンはたぶんほとんどいないって感じのステージだったけど、それはそれで気楽な笑いに満ちた空間でした。
私も久しぶりにあーだこーだ考えずに笑えたな~。


コロッケさん、挨拶の最後に良いことをお話しされました。
「ありがたい」という言葉を一番大切にしている。
でも「ありがたい」ってどういうことだろう。
調べてみたら「有ることが難しい」って、余計にわからなくなっちゃった(笑)
そこで、その言葉の前にひとこと付け足した。

あたりまえに 有ることが難しい。
それが、「ありがたい」ってこと。

なるほど、って思いました。

そういえばさだの長崎コンサートの時にはいつも「平和」ということについて考えたっけなぁ。
なんかそんなことも思い出して穏やかな気分になれました。


晩ご飯のおかずにコロッケ買って帰ろって思ったけど、遅めのお昼に食べたハンバーガーがまだしっかりお腹に残ってるので軽いもので済ませよう。



ミナミの街には日暮れとともに仮装の人々が増えて来たので早々に退散しました。




もうお店にはX'masの商品が並べられてました。
あっという間だね。

早いなー。