「定規」は線を引くためのもので
「ものさし」は長さを測るもの。
よっぽど厳密にこだわらない限りはどっちでもいいし、どっちにも使えるものも。
これは定規なんだけど。

何年か前に発売されたアルミ定規。
定規を紙に当てて切り取ることに着眼してその用途をメインに打ち出したもの。
前から気になっていたのよね。
でも自宅には定規もあるし、雑誌の切り抜きはきれいにカッティングしたいし、購入には至らず。
しかし今回、職場で使うために買っちゃったよ~
職場で不要な書類をシュレッダーにかける時、あまりに大量なので事前に一部だけ切り取っているんだけど、ディスクカッターを持ち出すのも重いしかさばるし使えるスペースも限られるし、替えの刃もマットもすぐに傷んでくるし。
こんな定規があるんだけどお手軽に使えそうなので使ってみていいですか?って訊いてみたらお値段も安いし即O.K.
早速試してみましたよ

スパッ!という程ではない?
しかしペリッ とする時の音はなかなかシャープでいい感じ。
いろんな紙で試してみたけど、切り口はそれほど…キレイでもない…かな。
ても、そこに目的を持っている訳でもないので使用感としてはまぁ問題無し。
普通の厚さのコピー用紙なら一度に4、5枚ずつなら簡単にペリペリ出来ました。
実のところ、職場にあるステンレス定規なら重さもあるし、同じように使えるんだけどね(笑) ちょっと長いんだ~。
今回のアルミ定規の30cmで充分足りるし手軽だから、処分書類と同じ場所に置いて使っていこうと思います。
今の部署での物品購入をある程度任せてもらっているので、これからもちょくちょく便利そうなもの提案していこうかな。
自分が楽しんでる。てへ