ダンナの実家からお中元の残りの白い石鹸、ひと箱貰っちゃったのよね。

でも、うちではポンプ式のハンドソープ使ってるし、お風呂ではボディーソープを使ってるし、こりゃ使いきるまでに何年かかることやら。
そこで思い付いたのが、デコパージュ。
デコパージュ液を使って薄い紙を貼り付けてデコレーションするやつです。
作り方はざっくりといえばこんな感じ。
写真を光沢紙に印刷して、100均Shopで買ったデコパ液を何度か塗ってから石鹸のサイズに合わせて切り抜いて。

ちなみに写真用光沢紙は厚手のものよりも100均Shopの薄い物の方が使いやすかったです。

水に浸して1日おいてから表面だけを残すように紙の部分を剥がしてこすり落としました。
ほぼフィルム状になったのを乾かしてからまたデコパ液で石鹸の表面に丁寧に貼り付けます。
それをまた乾かして、完成~

丁寧に仕上げるため、デコパ液は何回か繰り返して塗って乾かしてを繰り返し。
石鹸の表面も布でこすって滑らかにしたり、他にもちょこちょこと作業を加え。
紙をふやかしてから剥がすのも破れないように気を付けて繊細に作業するのでなかなか時間がかかりました。
でもね。
楽しいのよ。
ずっとにのちゃんをこすってるんだもの

こすったり、塗り塗りしたりして、出来上がってきた。

あ~、楽しい

半分くらいでいいかな。
あとこのくらいなら家で使いきれるかな。
なんて思ったけど、もう手が止まりませんでした。
さらにこすり、塗り、浸し、切り抜き、貼り付け、また塗って。
ラストまでいっちゃいました


出来上りを全部箱に詰めてみたら
うへっ


使うのがもったいなくてさらに使いきれなくなってしまったよ~

結局何人かのお友達に無理矢理送り付けました

私もまだ使ってないので、きれいに写真を残したまま最後まで使えるかどうかはわかりません。
使わないと改良点もわかんないよね。
使ってみようか。
手を洗う度に撫で撫で…。
あわわわわわ

そういえば実家にも同じ石鹸ひと箱届いてたんだ。
固形石鹸は滅多に使わないって言ってたし。
…今度行ったら貰ってこようかな
