
私が乗ろうとしていた電車はそのままの時刻でした。
ま、滅多に大きく変わることは無いんですけどね。
ダイヤ改正があると、乗り降りする駅と乗換駅のペラペラの時刻表をもらうことにしています。
昔は書店で販売されている時刻表もたまに買っていました。
前日の「ニノさん」

今はパソコンなどで即座に検索することが出来るけど、20ウン年前にはまだまだ。
発着の時間を見るのはパソコン結果を見るので充分なんです。
しかしあのずらずらと並べられた時刻を眺めているとそれだけの時間を経て進んで行く列車を感じることが出来るようで、なんだか楽しかったんですよ。
20代の頃はよく青春18切符使ってひとりできままに節約旅行やプチ遠足を楽しんでましたから、時刻表は必須アイテムでした。
ひとりだから途中で思い立って別の路線で回り道したりしやすかったんだな。
この車両にはまだ乗ったこと無いな、とかで乗ってみたり。
鉄道マニア 鉄子? まではいかないと思うけど 半鉄 くらいはいってそうでした。
そういえば寝台列車も好きだったんだけど。
いくつかの路線ではもう廃止されてるのかも。
気になる。
電車が着いたら駅で時刻表
