履歴書はメーカーによって、項目やスタイルが異なるので自分が書きやすいパターンのものを選びたい。
昔はB5サイズのものが大半でしたが、今はA4サイズが主流。公文書などのサイズに合わせてきてるようですね。
見開きA3二つ折でA4、というのがハローワークではおすすめパターンみたい。
両面記入だと筆記具によっては裏抜けするし、裏表ひっくり返して見ないといけないから、ということからでしょう。
しかもクリアホルダーに挟んで封筒に入れたりしてるのか。
大切な文書ではあるけど、そこまでする時代になってたんですね。
あ、でも新卒正社員の応募ならやっぱりそこまでやるかも。
クリアホルダー使うかどうかは…追って考えることにしよう。
しかし何をどう書こうかと悩むのが「特技・趣味」。それこそメーカーによっては「趣味」はなく「アピールポイント」などって項目になっている。
その趣味の内容の如何によって合格不合格が決まるわけではないとは思うけど。
「趣味は?」
「嵐ゴトです」
「???」
「特技は?」
「ヲタクラフトです」
「?????」
「今、熱中していることはありますか?」
…紙の上で今の自分をさらけ出すのはやめときます。(もちろんそこまでの必要はない)
しかしどこまでが趣味・特技の線引きなのかがまた微妙。
工作? クラフト?
日曜大工とかDIYなら書けそうなんだけどそこまでいかない。
オカリナ?
もう随分やってないな~。
自然観察。
ボランティアって言葉で書くと何だかなって思ってしまいそうだから、自然観察指導、くらいでいいかな。
履歴書を書くって、ある意味自分を見つめ直すことにもなるんだな。