今年はほとんどの年賀状を年明けに書きました。
申し訳無いな、と思いつつ。
消しゴムスタンプを作ったり、カリグラフィー風にしてみたり、ステッカーを使ったり。
その年によって使うものが違います。
印刷するのは自分の住所だけで、宛名なども手書きすることにしているので早くに書き始めないといけないのはわかってる。
宛名もパソコンでプリントアウトするようにすれば早く出せるかもしれないけど、なんかそこは字が下手でも手で書くことにこだわってしまうんです。
また、自営業になって一層人とのつながりを大切にするべきであろうダンナが全く無頓着なので、とりあえずそちらを印刷なり手作りなりで私が用意して渡すところから始めるので自分のが後回しになってる。
ダンナにパソコン入力させるとか自分で印刷の手配をさせるように促すんだけどどうもぐーたら動かない
そろそろほっといて自分の分を優先しようかな。
なによりまず、早く年賀状作成にかかることが課題ですね
反省。
今年は年賀状のやりとりからメアド確認できた友人がふたり。
たぶんどちらもメアド変更後の上書き登録手続きをしていなかったことからエラーになっていたみたい。
でも年賀状を介して知らせることが出来たので再びつながることが出来ました。
わざわざ手紙で「メアド教えて」と連絡もしにくいし、電話で訊くのもなんだかで。
そう思うとメールやLINEで気軽につながれるというのは有りがたいです。
また、彼女たちとの再会が楽しみになりました。
Android携帯からの投稿