ひなまつり | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

ひなまつりおひなさま


ちっちゃい頃には「おひなさん」を飾るのと片付けるのは私の役目でした。


ひな壇飾りのような豪華なものではありませんが、ガラスケースに入った、三人官女と五人囃子まで揃ったもので、おひなさんがいいお顔されていたので毎年顔を見るのが楽しかったです。


姪がいるのでおひなさんは姉の家に行ったけど、今もちゃんと飾られているのかしら。



そういえば小学生の頃、ひなまつりのパーティーに呼ばれたこともありました。


クラスの優等生だった子の豪邸(に思えた。いつも門が閉まってて、中のお庭が見えないお家だったし。)にクラスメイト数人が招かれて、それこそ七段飾り?のおひなさまが飾られいて、隣のお部屋でちらしずしを呼ばれたっけ。

食べ物で覚えているのか。



しかしやっぱり、ひなまつりといったらちらし寿司ですね~桜


うちにはオバ犬だけですが、やっぱり女の子のおまつりってことで。



風の向こうへ☆ from いぬこ-DSC_0348.JPG


スーパーに買い物にいったらサーモンが安かった。

じゃ、アボカドサーモン寿司にしちゃえ~音譜

スナップエンドウが残ってたからそれものせちゃうか。

クリームチーズもあったわ。


なんてやってたらめっちゃボリューミーなちらし寿司になりましたべーっだ!


風の向こうへ☆ from いぬこ-DSC_0350.JPG


こっちもちょっと桃の節句らしく(?)。




食後にはちょっといい和菓子を買いたいとこだったけど、今日は百貨店まで行かないし。

たまたまスーパーで目についた「柏餅」を選択したけど値段の割に美味しかったから正解だったビックリマーク


端午の節句じゃないけど柏餅。

パック詰めされた桜餅よりもおいしそうだったんだもの。

でもせっかくだから?ひなまつりっぽくピンク色の柏餅と普通のと一個ずつにしました。


でも写真撮るの忘れたよ~あせる



そういえば桜餅って地域によって形がちがうんじゃなかったっけはてなマーク

関西のはピンク色に着色したもち米でこしあんを包んだものを塩漬けの桜の葉でくるんであります。


桜餅にしたら写真撮ってたな、きっと。

失敗失敗。