''いい人'' | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

最近のもやもやのひとつの原因になっていたことだと思う。




昨年秋のことだけど、ブログに書いた私のある行動について非難するコメントがきました。
その行動については友人からもメールで忠告をもらったりして、私も反省するところがあったんだけど。
今あえてそこについては触れません。


最近まで続いていたもやもやはそこじゃなくて。

コメントは承認しないままに削除したんだけどその中にあった言葉。

「普段いい人ぶってブログ書いているくせに」

削除したけど記憶にその言葉は残ってます。

その時に話を聞いてくれた友人たちは「気にしちゃだめだよ」って言ってくれたけど。
ありがとう。

でも、超ネガティブなスパイラルの中にいる時とか、その「いい人ぶってる」って言葉にふとした時に囚われてしまうことがある。


私、「いい人『ぶって』」いるのかな?


自分がいい人だとは思わない。
欲もあるし、いざというとき気が利かないし、ケチだし、わがままだし。

でもいい人でいたいって気持ちはある。
だって、誰に対しても、なんて思わないけど、少なくとも自分の周りの人、友人に対してはいい人でいたいものじゃない?
過剰にとはいわない。
気持ちよくコミュニケーションがとれる間柄でいようと努めるものじゃない?

どっちかっていうと私はもともと冷たい人間だと思ってる。
だからこそ、気を付けたいとは思ってる。

ほんとはいい人じゃない私がそう思って行動するのが「いい人ぶる」ことになるのかな。

じゃあほんとにいい人にはなれっこないってことかな。

そもそも「いい人」ってどんな人?

ここで私がいい人ぶっていると受け止められてるとするなら、どうすることが「ぶってる」ことから脱すること?

誰に対してどうすることがいい人?



なんて考えがぐるぐるしてました。



別に私のブログなんて押し付けて見せているものではないし、いい人ぶる必要も、そうするメリットもなくて。


思う人には思わせておけば。
でいたんたけど。


なんか気分が落ちてる時にふとそれに引きずられるように「いい人ぶってる」って言葉が浮上してきてもやもや増ししてました。



けどね。

「Ray」の中でにのが語ってた言葉にちょっと救われました。


食事に行く時にはテンションをあげるというにの。

『いい人って思われたいしね。(笑)』って。


『現場の空気をよくするためゴマだってするし、なんならペーストになるまでする。 それがストレスなくできる。』って。


そうなんだ。

そうだよね。

ここ最近自分がもやもやしていたことの答えがにのの言葉の中に見つかった気がした。




別に自分自身を「いい人」に見せたい訳じゃない。

たまたまつながることができた友達に、なんとなく興味を持ってここを訪れてくれている人達に、自分の日々の想いや出来事に対して、
「うんうん。」とか、「ふーん。」とか、くすっと笑ってもらったりして、こいつ相変わらず馬鹿だな、とか思ってもらったらそれでいい。

近くにいる友人が、笑顔になって、一緒にいて楽しくて、また同じ時間を過ごしたいって思ってくれたら何よりうれしい。

善人でもないけど、悪人ではないと思ってるし。

すべてにおいて正しい行いをしてるとは言えないけど、時には間違ったこともしてしまったりもするでしょう。
その時には私のことを思って諌めてくれたり、忠告してくれる有り難い友人もいる。


「いい人」ぶってるかどうかじゃなくて。

「いい人でいたい」って気持ちは持っていていいじゃない。


不特定多数の人が見る可能性のあるブログでは、感性の違いの幅も広いし誰にでも共感される&認められるいい人でなんていられる訳もないし、いようとは思わない。
時にはこんな場所だからこその毒も吐きたいもの。

でも、それこそ一緒に食事に行く友人や、仲間が集まる時にはみんな笑顔でいられたらいいな、って思うし。
そのためにゴマはすらなくても、自分が笑いのネタになるくらいのボケはストレスなくやってのける。


いいや。これで。




前に話を聞いてくれた友達はきっと
「なんだ、まだそんなことでもやもやしてたの?」って笑ってくれそうだね。

なかなかしつこいでしょ?
私のもやもや。
あ? 私がしつこいのか。

悩んだけど書いたらすっきりしてきたかも。


がんばれ、自分。