「あるある」 | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

風の向こうへ☆ from いぬこ-121020_211617_ed_ed.jpg

ひみつの嵐ちゃん!
木村多江さんがゲストの回。

風の向こうへ☆ from いぬこ-121020_212200_ed_ed.jpg

同じくひみあら。
先週、仲里依紗ちゃんの回。

風の向こうへ☆ from いぬこ-121021_104053_ed.jpg

嵐にしやがれ。
華麗なるアニキの回。



あるある三連発ビックリマーク


最近、またまた「あるある」がたくさんあるある?


あるあるって、どこらあたりから始まってるんでしょうね。

少なくとも、最近の嵐さんの中では頻繁に使われているような気がします。


それも「○○あるある」っていう言い方。



やっぱり共感出来るのが楽しいもんね。

言いたいこと、考えてたことがバチッとはまると気持ちいい。


色展開されているグッズを見るとついついあの5色を探してしまうってきっと嵐ファンあるある。


嵐ファンあるある。

各担あるある。

ボーダーコリーあるある。
…などなど。


そういえば、情報誌の頁の端に「はみだし」とかの投稿が載せられてて、Lmagazine本の「いえるいえる」っていうのがあったの思い出した。


「あるある」
≒(ニアリーイコール)
「いえるいえる」?

ニアリーイコールってどんだけぶりにか使ったわ。



しかし「松潤あるある」って言い方すごいなー汗

個人的なことを複数の人に「あるある」って言われるのってかなり怖い。
自覚していることを言われるならまだしも、自分で気付いてないことなのにみんながそう感じていることもある訳で。
照れ臭い、で済まないレベルのこともありそうだもの汗

あれ、笑って聞いていた潤くんもすごい。
本人も自覚していることで納得はしてるんでしょうね。


…いぬこあるある?

言わないで!!

って松岡修造アニキみたいに唇に人差し指伸ばしそうあせる

身近な友人に尋ねるのも怖い。



ま、そんな個人的なことじゃない方が楽しいんですよね。

車洗うと雨が降るとかさ。

その辺を「○○あるある」って範囲を絞ることでもう少し密度が濃くなるというところかしら。


ここんとこ立て続けに耳にしたのでふと思ったことでしたメモ