たまたまですが、9月9日、キューキューの日に救急法の研修です。
ボランティアなんですけど、一般の方を対象にイベントを行ったりするので万が一のことを考えて毎年必ず救急法と安全管理を学んでます。
主に森の中で活動をするので、実際の場所で学ぶ方が実感して身につきます。
山道でも携帯

AEDを取りに行くにも、どれだけ離れたところにどれだけの時間がかかるのか。
その場で出来る最善の方法をいろいろと考えてました。
そうそう、昨日は通行人の少ない森の中の広場で三角巾の使い方を練習してたんですが、大人が何人も、頭を巻いたり腕を吊ってる光景。
突然出くわした人はさぞかし驚かれたことでしょうね~

やってる方はかなり本気で頑張ってたんですけど。
この研修を毎年やってますが、大人でも「本結び」が出来なかったり、学んだことをすっかり忘れてしまってたり。
大事なことは定期的に学び直すことが大切だな、って実感します。
いい勉強してきました。
研修で行ったから写真も撮ってないけど。
ツクツクボウシとミンミンゼミが鳴く山道。
キンミズヒキの黄色いかわいい花が印象的でした。
秋の木の実はまだまだだね~。