ワクワク学校2012 in 大阪 14日 その⑤ | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

5時間目は大野先生の「ゲラゲラ」の授業。



みんなを笑顔にする授業です。


智くんが脳血流測定装置っていうのをつけて、笑うということでカラダにどんな変化がおきているのかを実験。


ここで智くんが笑うために用意したのがチンパンジーの映像。



前回も思ったんだけど、…なんで?


いや、私も興味はあります。面白いとも思います。

けど、声を出して笑うほどの映像でもないよね…?


「うふふ。」って。


そこ、笑えるんだ~目


ま、いいんです。

それで智くんが幸せならば。


笑うことによって前頭葉の活動が活発になって、エンドルフィンやドーパミンといった物質が出てきて心地よさを感じさせるんだそうです。


「幸せでしたもんドキドキ」って智くん…。


ウソ笑い、作り笑いでも同様に作用する。

ナチュラルキラー細胞の働きもUPする。



そして、待ってました、「ゲラゲラ選手権」王冠2


二人ずつ組みになって、より笑顔になった人が勝ちの選手権。


今回は雅紀&潤くん、翔くん&にのの組み合わせ。


「ゲラゲラマスターを呼んでます。」っていう智くんの言葉に反応したのは隣に座っていたYちゃん。


「誰?」


「ん~?内緒。」


「東京もゲラゲラマスター来てたの?」


「うん。」


「同じかな。」


「さぁ~。どうかな?

ま、見ててごらん。」



ゲラゲラ対決。

青い鳥が頭にとまった勝者は雅紀、そして翔くん。

だって、にの目を見開いてすんごい顔するんだもんあせる


ん?カメラに映っている映像がスクリーンに出ているんだけど、なんか変。

なんで?って思ったら画像が左右反対?裏返し?でした。


にのの髪型で気づいたの。分け目が逆~えっ

作り笑顔の表情のおかしさばかりに気を取られて東京では気づいてなかったわ~。


準決勝で雅紀と翔くんがカメラに向かっている後方にポーズをとってはいってくるJとにの(笑)


促されて一旦はフレームアウトするものの、対決開始とともにまた乱入。


すると、なんと青い鳥がとまったのは…


にのの頭の上、ではなく顔の上~ビックリマークにひひ



風の向こうへ☆ from いぬこ-120724_175620_ed.jpg



完全に鳥人間!(≧▽≦)


黄色いTシャツの上の顔の位置に青い鳥さんがとまっていました。

涙出るほど笑ったわ~。


結局、決勝戦はゲラゲラマスター大野先生とにのの対決に。


大宮コンビの後ろでまた今度は翔くんが入ってきて、にの肩の上に手のひら出して映りこんで遊んでました。


大宮だけでなくやまたろも楽しいんだから、こういう時って音譜


そして今回はゲラゲラマスター、晴れて優勝ですクラッカー



そして大野先生のゲラゲラ光線を浴びた4人も合わせて5人で会場全体にゲラゲラ光線を発射。


ゲラゲ~ラ、ゲラゲ~ラ、ゲラゲ~ラ…


ごめんなさい。


私も笑ってましたけど、ずっと双眼鏡でにのを観てました。


だってせっかくこっち向いて来てくれるんですもの~ラブラブ


も、笑ってドキドキドキドキですわよラブラブ!



智くんの、いや、大野先生の笑顔のうた。



え~がお。 それは、大事。

え~がお。 それは、たいせつ。

え~がお。 それは、すてきドキドキ


だ~か~ら。

みんな 笑顔になれ

みんな 笑顔にもっとなれ

大阪 笑顔に なぁ~れ~アップ




大阪、ゆーてくれたんや。

うれしいわぁラブラブ



まとめのお話の時には「Monster」が流れていました。


「笑いとは人間だけがもつステキな才能」


笑われたらラッキーキラキラ

笑われることを恐れることはない。

そうなのよ。


笑わせてなんぼ、それは私がいつも思ってること。

「おもろい」は大阪人、いや、私にとっては標準装備。


周りの人を楽しく、幸せに出来たらきっと私も幸せ。


みんな笑顔に、もっとなれ虹





5つの授業が終わって、先生が横一列に並びます。


斜め後ろから見ていたからモニターのカンペが見えました。


でも大まかな筋立てしか書かれてなくて、5人の先生がそれぞれに話しているのは自分の言葉だったのがうれしい。


校歌「ふるさと」を歌う嵐さん。


にのが首を左右に振りながら歌う様子を見ながら私も歌う。



やっぱ、音楽って魔法だわ。


込められているメッセージとメロディと、歌声と。

それらが合わせられると心にぎゅーんと入ってくる。


やだ、涙が出てくるし。



「ここに集えた奇跡 胸に深く刻む」


ほんとに奇跡。

ここにいることが出来てよかった。

そう思いました。


いろんな人の温かい思いに触れて、今ここにいられるんだ。

幸せだなって思いました。




トロッコでいいのかな?ステージカー?2台に分かれて翔くん・雅紀・にのが時計回りに。

智くん・潤くんが反対回りに客席の近くを周ってくれたけど。

近くに来たら下すぎて見えない~あせる


Yちゃんと、「近くにいる空気だけ吸っておこうビックリマーク」とスースーしておきました(*^▽^*)



この後、みんなで待ち合わせをしていたけど、私たちの場所が一番遠くて急いでたから最後、

「日々是気付」の文字の作成フィルムまで見ることなく退場しちゃってごめんね、Yちゃん。


日(雅紀)

々(智)

是(潤)

気(翔)

付(にの)


先生一人一人が一文字ずつ書き上げていたんだよ。


私たちが座っていた席からは歴代校長の肖像も見にくかったので、帰る前に別の入り口から覗いてちらっとだけ見ました。


もう少し早めに入場して、席に着く前に見せてあげればよかったな。



(そして17日UPの「ワクワク学校 一日目の出会い」の記事の途中に戻って話は続く…)


東京で、初めて登校した時には緊張でドキドキして、にのの誕生日のお祝いゴトで舞い上がっていたけど、

今回の大阪では授業内容がおおよそわかっていたこともあって、「にのを観ること」にかなり専念出来たように思います。


いろんな楽しみがある。

いろんな楽しみ方がある。


今回、ワクワク学校の入学にともなってたくさんの人と出会う機会に恵まれ、ほんとにいい経験をさせて頂きました。



いろんな人に伝えたいです。


いっぱい、いっぱい、ありがとう。




これで、ワクワク学校14日の記録を終わります。


礼。