メガネ萌え | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

鍵部屋智の影響は大きい。

加えてプラチナ神楽龍平も影響したか。


最近の私はメガネ萌え。


メガネ男子に萌えているというよりも「メガネメガネ」に萌え。


視力ばっちり。

プラス第六感(そこ?)でモノを見ていると友人に指摘されていた私。

でもアクセサリとして伊達メガネやサングラスはいくつか持ってます。


今までは裸眼で充分だったんだけど、そろそろ眼にもお疲れが出てくるようになってきましたガーン



風の向こうへ☆ from いぬこ-120515_132221_ed.jpg


一番左は今一番よく使っているパソコンパソコン用の眼鏡。

ブルーライトから眼を守り、ディスプレイの文字をクリアにするというもの。

最近毎日欠かさずPCパソコンを触っているので、ものは試しと購入。

やや色がついて見えますが、とても軽くて使いやすいです。

フレームもいろんな色があって、大好きな黄色にするかオレンジにするか悩んだんだけど、いい感じの明るいオレンジだったのでこちらにしました。

かけたりはずしたりを頻繁にするので軽くて丈夫は必須です。


その隣は、とうとう買ってしまったリーディンググラス。

平たく言えば老眼鏡、ですね汗

新聞の文字などは平気だけど、仕事の中でふと必要性を感じたことがあって、一番弱い度のものを念のため用意してみた感じです。

ちっちゃなものに記された品番や文字などがどうしても読み取れないことがあったんですが、よくよく考えれば虫眼鏡を用意しておけばよかったんだな。

でも、発想がメガネメガネにいってしまったのはやはり智の影響大。


真ん中は伊達メガネ。これは春先に自転車自転車で駅までぶっとばす時に、花粉よけに使います。

これで花粉直撃は避けられるんです。


その隣はお気に入りのサングラス。

以前、旅先の長崎で置き忘れてしまったのですが諦めきれず、お店に電話して送ってもらったのあせる


一番奥の、今ドキでない形のレンズをしたメガネは大学時代に使っていたもの。

視力はそんなに悪くはなかったんですが。

当時、黒板を見ているとなんだか読みづらくて調べてみたら、左右の視力のバランスが悪かったので調整するメガネを作ったんです。

近視・遠視・乱視の調整。なんじゃそりゃ、です。

でもたしかに左目は2.0以上見えていたf^_^;

しかし最近、TVテレビを見る時にこのメガネがなかなかいい仕事をするんです。

液晶のTVになって、画面は大きくなったけれどダビングやらいろんな作業をするときに表示される文字が読み取りづらく、ふと思い出してかけてみたら

「やるやん!」

ずっとかけて見るようなメガネではありませんが編集作業の時には強い味方となってます。



嵐メンでのメガネ男子萌え、といいばにのの「虹」がダントツなんですけどね~恋の矢

演出も含めて最高ですラブラブ!


ドラマでいえば影山よりも径くんのメガネスタイルの方が萌えかなラブラブ


潤くんもメガネ・サングラス、よくかけますよね。


相葉さんは…?素顔がいいかな。

メガネかけたらなんか笑っちゃいそうにひひ



プラチナデータ映画の神楽龍平。

これもまたメガネスタイルにドキドキしてしまいそうですドキドキ