身近なエコ | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

風の向こうへ☆ from いぬこ-120111_065804.jpg

これって、やりません!?

ウチは葱一束を買ったら刻んで冷凍しておきます。
残りの根っこは水につけておいて伸びてきたものをまた使います。
プランターや植木鉢が空いていたら土に植えますクローバー。これでしばらくの間使えますチョキ

たしか昨年のケンミンショーでもやってたんだけど。他の地方ではあまりやらないの?
結構ウチの周りでは昔から馴染みのある、ある意味エコな営みです。

嵐さんの実験番組じゃないけど、ブロッコリーのほっとき実験もやってみようかな。たしか葉っぱ食べて甘いって言ってたよね。


そういえば小さい頃住んでいた実家には大きくないけど庭があって、土の部分にはちょこっと木が植えられてました。
台所で出た生ゴミは水を切って地面に掘った穴に捨てていました。掃き集めた葉っぱなども穴へ。
ある程度いっぱいになってきたら上から土をかけて埋めて、別の場所に穴を掘っていました。

つい最近埋めた場所だったら掘り返した中の果物の皮などはまだそのままだったのに、しばらくたった場所だとちゃんと土になっていましたキラキラ

今にして思えばナチュラルコンポスト!?

あちこち掘り返して土に空気が含まれて柔らかかったからか、気づけば夏はセミの抜け殻だらけでしたガーン

環境問題、エコロジーって言葉が今ほどあちこちから聞こえる時代ではなかったけど、ちょっとした自然の力を有り難く頂いて繋がっていたんだな~クローバー